登録・利用カード
本を借りるにはどうしたらいいですか?
貸出には利用カードが必要です。次の方は利用カードをおつくりいただけます。
- 調布市内に在住・在勤・在学の方
- 狛江市、三鷹市、世田谷区の一部にお住まいの方
- 八王子市、府中市、町田市、日野市、多摩市、稲城市にお住まいの方
2・3に該当する方は、一部利用制限がありますのでご注意ください。
初めて利用するときは、氏名・住所を証明できるもの(有効期限内の運転免許証・健康保険証・学生証など)をご本人がご提示ください。在勤・在学の方は、あわせて在勤・在学を証明する書類(社員証・勤務証明書・学生証など)もお持ちください。
利用カードをつくるときに必要な書類を教えてください。
氏名・住所を証明できるもの(有効期限内の運転免許証・健康保険証・学生証など)をご本人がご提示ください。在勤・在学の方は、あわせて在勤・在学を証明する書類(社員証・勤務証明書・学生証など)もお持ちください。
子どもの利用カードをつくるにはどうすればいいですか?
小学生以下は、氏名・住所が確認できる証明書がなくても利用カードをつくることができます。
利用カードは0歳からつくれます。申請書が記入できないお子さまは、保護者の方と一緒に図書館カウンターへお越しください。
家族の代理で、利用カードをつくれますか?
原則、ご本人が来館して手続きをしてください。
病気療養中などやむを得ない理由でご本人の来館が困難な場合は、お問い合わせください。
住所・電話番号が変わりました。手続きは必要ですか?
住所や電話番号などが変わったら、早めに変更手続きをお願いします。お名前が変わったときは、利用カードを再発行します。
変更手続きには、氏名・住所を証明できるもの(有効期限内の運転免許証・健康保険証・学生証など)をご本人がご提示ください。在勤・在学の方は、あわせて在勤・在学を証明する書類(社員証・勤務証明書・学生証など)もお持ちください。
利用カードの有効期限はありますか?
利用カードの有効期限は2年です。有効期限は、ホームページまたはぴゅー太(館内蔵書検索用パソコン)の利用者メニューで確認できます。
更新手続きには、氏名・住所を証明できるもの(有効期限内の運転免許証・健康保険証・学生証など)をご本人がご提示ください。在勤・在学の方は、あわせて在勤・在学を証明する書類(社員証・勤務証明書・学生証など)もお持ちください。
更新手続きは、有効期限日の2か月前から受付けています。
住所や電話番号などに変更があるときは、変更届をお願いします。
更新手続きした利用カードは、そのまま利用できます。(新しいカードへの切替えはありません。)
利用カードを紛失しました。どうすればいいですか?
利用カードを再発行しますので、図書館カウンターに氏名・住所を証明できるもの(有効期限内の運転免許証・健康保険証・学生証など)をご本人がご提示ください。在勤・在学の方は、あわせて在勤・在学を証明する書類(社員証・勤務証明書・学生証など)もお持ちください。
自宅内で利用カードを紛失したときは、再発行手続きする前に、もう一度よくお探しください。
パスワードを登録する方法を教えてください。
パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
パスワードを変更する方法を教えてください。
ホームページまたはぴゅー太(館内蔵書検索用パソコン)から、パスワード登録・変更ができます。
Felica(フェリカ)の登録はどうすればできますか?
2枚目の利用カードとして、Felica(ICカードのための通信システムのひとつ。交通系ICや電子マネー等に入っています。)の登録ができます。パスワード登録をされた方は、館内OPACの利用者メニューから登録できます。
登録されたFelicaをICカード読み取り機にかざすだけでIDが自動入力されるので貸出・予約などの手続きがスムーズにできます。
なお、図書館システムへ登録するデータは、個々のFelicaの識別IDのみを図書館に登録し、個人情報等は一切含みません。 図書館システム側からFelica側への書き込みは一切行いません。