平成31年度 利用支援サービス開催報告
1 日時
令和元年11月21日(木)午前10時から11時30分まで
2 会場
文化会館たづくり6階601・602会議室
3 参加者
利用者6人(うちご家族の代理参加2人)、音訳者6人、点訳者6人、布の絵本製作者1人
4 懇談会内容
(1) 出席者紹介
(2) 館長挨拶
読書バリアフリー法が5月に成立したが,国として取組みを基本計画にまとめることが決まっている。現在,その協議会の構成員として参加している。国の意見に少しでも反映できればと思っている。 日ごろ利用している様子などをこの懇談会で教えていただきたい。
(3) 利用状況についての報告
平成30年ハンディキャップサービスの利用状況について報告した。
(4) その他の状況報告
・読書バリアフリー法について
・マラケシュ条約について
(5) 館内見学
触図を用いながら,中央図書館4階の見学を実施
(6) 利用者からのご意見・ご要望等(要旨)
○=利用者、●=図書館
○毎日元気で活動していられるのも,福祉センターで目が見えない・見えにくい人のセミナーがあると利用者懇談会に来た際に教えてもらったから。そのおかげで様々な活動をしている。
○利用者懇談会は休まないようにしている。
○都内で視覚障害者に関するイベントがあったら,オカリナ通信のお知らせに載せてほしい。
○いつもテープ図書を利用している。読書会に入っているので,読書会の本2つと自分の聞きたいテープを1つ時々借りる。郵送で貸出してもらうと,実際に読む期間が一週間くらいになってしまう。延長をするために電話をしなければいけないのが昔と比べると億劫になってきたが,億劫がらずにしっかり管理していきたい。音訳者の方々,いつも本当にありがとうございます。
○中央図書館の4階に足を踏み入れたことがなかったが,今回の図書館見学で素晴らしい世界をみることができた。ありがとうございました。たまには4階で本を触らせていただきたい。こんなに素敵な図書館をもっと大勢の子どもたちに知らせてあげるべき。
○本がよく整理されて綺麗に並んでいることに努力をみせていただいて感動している。
○いつも対面朗読で新聞を読んでもらっているが,分からない言葉の意味を調べていただいたり,地図の説明をしていただいているので感謝している。
○音訳の作業で,何度も録りなおししていると聞き,とてもありがたく思っている。
○(利用者である娘が)アメリカに留学に行っている。障害者サポートセンターで週に1回面談があり,授業を受けるためのサポートについて話し合っている。点字ディスプレイを使っていたが,大量の資料を読むために点字プリンターが必要と話したところ,用意してくれた。
○音訳の際,音訳者さんが早口言葉のような文章をとても上手に読んでいたり,登場人物の発言が分かりやすいよう,一人一人の声のトーンや話し方,間を変えていて感動した。
○DAISY図書はもう少し抑揚をつけて読んでほしい。抑揚があると人物像が作りやすく,家事をしながらでも楽しむことができる。
○DAISY図書で,音訳する方によって抑揚の付け方が違う。登場人物の個性が出ている読み方をしている方がいて楽しめる。以前の利用者懇談会でも言ったのだが,その際に人物を分けて読むより,淡々と読む方が音訳としては正しいと言われた。利用者の中には,自分で解釈するから人物像を分けて音訳されると困るという方もいる。しかし,見えないと耳からの音声だけになるので,ある程度分かりやすく読んでいただけるとありがたい。どのようにお考えでしょうか。
●音訳をする際に目指していることは,内容をより分かるようにすること。著作権に則って作成しているので,間違った内容をお伝えしないように心掛けている。登場人物が複数人出てくる場面では,誰が話しているのかは分かるようにしている。読み方については個人の力量にお任せしている。間違った内容が伝わらないように心掛けている。より分かりやすく,楽しく読めるように,楽しく聞いていただけるように心掛けている。
○俳優さんは登場人物が分かりやすい読みをするが,音訳では個人的な解釈は入れずに淡々と読むということか。
●俳優の読みを目指しているのではなく,内容を伝えることを心掛けている。また、俳優の読み方は朗読である。音訳では,本の内容を正確に伝えるということを心掛けている。
*来られなかった方々のご意見から
○音楽CDの解説書を大量にプライベート音訳してもらった。ずっと楽しんでいた音楽だが,解説書を音訳してもらったことで,曲が生まれた背景などを知り,より深く楽しむことができるようになった。本当に感謝している。
(7) 音訳者からのご意見要旨
・正確に本の内容が伝わるような読みをしたいと心掛けている。
・読みたい本があったら,遠慮しないでどんどんリクエストを出してほしい。
・名作から絵本に至るまで様々なジャンルの本に携われて,とても充実した時間を過ごすことができた。
・ハザードマップも手掛けている。生活に根差したものも,リクエストいただけたらお応えしたいと思っている。
・どんな本でも音訳します。いろんな方に満足していただけるように頑張りたい。
(8) 点訳者からのご意見要旨
・市議会だよりやふくしの窓などの点訳を行なっている。読むことがあったらぜひ感想をお聞かせください。
・触図のハザードマップを昨年製作した。10月の台風の影響で多摩川が氾濫し,その際にお役に立てたと実感できた。
・利用者懇談会での前向きな意見が励みになり,力をもらえる。
・点訳で,略語・アルファベットや,タイトルが長いものなど,試行錯誤しながらやっている。
(9) 閉会挨拶(副館長)
利用者懇談会に参加するのを楽しみにしていた。利用してくださっている方のお話を聞くと,読書の本質に触れられる。利用者一人一人の希望に応えるボランティアの方の素晴らしさにも触れて,刺激をもらった。貴重なお時間をいただきありがとうございました。