2024年度 調布樟まつり

第52回 調布樟まつり― 共に生き、共に学ぶ ― 令和7(2025)年2月

毎年2月に開催しております「調布樟まつり」は、生涯学習の基本を培う目的と、更なる学習の広がりを願い、今年で52回目となります。皆様お誘いあわせのうえご来場ください。
問合せ/調布市文化会館たづくり10階 図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ
電話 042-441-6328(受付時間 午前9時~午後4時)

日時 場所
・定員
催事
2月 8日(土)
午後2時~4時
たづくり12階
大会議場
定員に達しました
事前申込30人 
一次申込90人は終了
深大寺短編恋愛小説公募事業20周年記念 文芸鼎談  
村松友視氏(直木賞作家)、井上荒野氏(直木賞作家)、
清原康正氏(日本ペンクラブ会員)       
※手話通訳あり
2月 10日(月)
午後2時~4時
たづくり12階
大会議場
当日先着200人
文化講演会「天気でよみとく名画―文化気候学の世界への招待―」
講師: 長谷部愛氏(気象予報士、東京造形大学講師) 
※手話通訳あり
2月14日(金)
午後2時~4時
たづくり12階
大会議場
当日先着200人
文芸講演会「海を渡ったオフィーリア~名画と日本近代文学~」  
講師:エリス俊子氏(名古屋外国語大学教授) 
※手話通訳あり
2月20日(木)
午後2時~4時
たづくり12階
大会議場
当日先着200人
文化講演会「南極の氷が語る地球環境の過去と将来」
講師: 藤井理行氏(国立極地研究所元所長) 
※手話通訳あり

2月12日(水)
午後1時20分~4時
たづくり8階
映像シアター
当日先着100人
第52回短歌大会 (選評と講話)
  選者:雁部貞夫氏・小島ゆかり氏・松尾祥子氏
  (投稿受付は締め切りました)

2月25日(火)
午後1時30分~4時
たづくり8階
映像シアター
当日先着100人
第53回俳句大会 (選評と講話)
選者:太田土男氏・櫂未知子氏・高柳克弘氏・坊城俊樹氏
  (投稿受付は締め切りました)
3月12日(水)
 ~3月17日(月)
午前10時~午後5時
(初日正午から
最終日午後4時終了)

たづくり2階 
南ギャラリー
 

調布淡彩画展 (中川平一氏指導による調布淡彩画の会作品展)

最新の情報は、調布市立図書館のホームページをご覧いただくか、アカデミー愛とぴあにお問い合わせ下さい。

受付終了  1月22日(水曜日)午前9時から電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあへ。

   電話042-441-6328(午前9時から午後4時)

共催 / 調布市立図書館 ・ アカデミー愛とぴあ