平和祈念展示 資料一覧

No. 資料の種類 タイトル 著者名 出版社 出版年
1 図書 愛する人が襲われたら?-非暴力平和主義の回答- ジョン・ハワード・ヨーダー著 棚瀬多喜雄訳 新教出版社 1998
2 図書 あたらしい憲法のはなし-他二篇-(岩波現代文庫 S264) 高見勝利編 岩波書店 2013
3 図書 アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる 伊勢崎賢治著 かもがわ出版 2010
4 図書 アメリカの女性平和運動史-1889年~1931年- 杉森長子著 ドメス出版 1996
5 図書 ある平和主義者の思想(岩波新書) アリス・ハ-ズ著 芝田進午編訳 岩波書店 1969
6 図書 怒れ、9条!-憲法9条こそ最強の安全保障政策だ- 天木直人著 展望社 2007
7 図書 いま、「憲法改正」をどう考えるか-「戦後日本」を「保守」することの意味- 樋口陽一著 岩波書店 2013
8 図書 永久平和論 1(近代社会思想コレクション 10) サン-ピエール著 本田裕志訳 京都大学学術出版会 2013
9 図書 永久平和論 2(近代社会思想コレクション 11) サン-ピエール著 本田裕志訳 京都大学学術出版会 2013
10 図書 エコとピースの交差点-ラミス先生のわくわく平和学-(ゆっくりノートブック 3) C.ダグラス・ラミス著 辻信一著 大月書店 2008
11 図書 沖縄・反戦平和意識の形成 与那国暹著 新泉社 2005
12 図書 ガルトゥング平和学入門 ヨハン・ガルトゥング編著 藤田明史編著 法律文化社 2003
13 図書 9条を輸出せよ!-非軍事・平和構築の時代へ- 吉岡達也著 大月書店 2008
14 図書 9条は生かせる 9条世界会議国際法律家パネル編 日本評論社 2009
15 図書 近現代世界の平和思想-非戦・平和・人権思想の源流とその発展-(Minerva21世紀ライブラリー 34) 田畑忍編著 ミネルヴァ書房 1996
16 図書 近現代日本の平和思想-平和憲法の思想的源流と発展-(Minerva21世紀ライブラリー 5) 田畑忍編著 ミネルヴァ書房 1993
17 図書 9.11と9条-小田実平和論集- 小田実著 大月書店 2006
18 図書 暗い時代の人間性について ハンナ・アーレント著 仲正昌樹訳 情況出版 2002
19 図書 軍隊で平和は築けるか-憲法第九条の原理と私たちの選択- 伊藤成彦著 社会評論社 1995
20 図書 経済人からみた日本国憲法(PHP新書 538) 高坂節三著 PHP研究所 2008
21 図書 現代語訳日本国憲法(ちくま新書 1049) 伊藤真著 筑摩書房 2014
22 図書 現代世界と平和 高田和夫著 法律文化社 1993
23 図書 現代の戦争と平和の理論(岩波新書) A.ラパポ-ト著 関寛治編訳 岩波書店 1969
24 図書 原爆を子どもにどう語るか-平和教育・被爆者運動の経験から- 横川嘉範著 高文研 1997
25 図書 憲法がめざす幸せの条件-9条、25条と13条- 日野秀逸著 新日本出版社 2010
26 図書 憲法九条裁判闘争史-その意味をどう捉え、どう活かすか- 内藤功著 川口創聞き手 中谷雄二聞き手 かもがわ出版 2012
27 図書 憲法9条と25条・その力と可能性(かもがわCブックス 14) 渡辺治著 かもがわ出版 2009
28 図書 憲法の平和主義と「国際貢献」 森英樹著 新日本出版社 1992
29 図書 憲法平和主義読本-非暴力によって平和と正義を- 森田俊男著 平和文化 1993
30 図書 高校生からわかる日本国憲法の論点 伊藤真著 トランスビュー 2005
31 図書 高校生のための東大授業ライブ 熱血編 東京大学教養学部編 東京大学出版会 2010
32 図書 国際平和維持活動-PKOのためのマニュアル- 松村劭著 ダイヤモンド社 1992
33 図書 国際平和協力入門(有斐閣選書 1620) 神余隆博編 有斐閣 1995
34 図書 国民の憲法 産経新聞社著 産経新聞出版 2013
35 図書 国連の平和維持活動 香西茂著 有斐閣 1991
36 図書 国連平和維持活動-ミドルパワー・カナダの国際貢献- 吉田健正著 彩流社 1994
37 図書 国境なき平和に 最上敏樹〔著〕 みすず書房 2006
38 図書 子どもたちは平和をつくれるか 斎藤文男編著 柳淑子編著 現代書館 1994
39 図書 自治体の平和力-“まち”がその気になれば、戦争だって、とめられる。-(岩波ブックレット no.848) 池尾靖志著 岩波書店 2012
40 図書 市民・自治体は平和のために何ができるか-ヨハン・ガルトゥング平和を語る- 三鷹市編 ICU社会科学研究所編 国際書院 1991
41 図書 宗教が語る世界の平和-アジアから人類へのメッセージ- 国際MRA日本協会編 PHP研究所 1992
42 図書 10代がつくる平和新聞ひろしま国 中国新聞社編 明石書店 2009
43 図書 集団的自衛権の深層(平凡社新書 696) 松竹伸幸著 平凡社 2013
44 図書 小説集夏の花(岩波文庫 31-108-1) 原民喜作 岩波書店 1988
45 図書 昭和の「少国民」からのメッセージ-平和憲法の初心に生きる- 国民学校一年生の会編 ケイ・アイ・メディア 2003
46 図書 人権の精神と差別・貧困-憲法にてらして考える-(世界人権問題叢書 83) 内野正幸著 明石書店 2012
47 図書 人権・平和教育のための資料集-英語・フランス語原典テキスト付- 福田弘編訳 明石書店 2003
48 図書 新編平和のリアリズム(岩波現代文庫 G236) 藤原帰一著 岩波書店 2010
49 図書 図説日本国憲法の誕生(ふくろうの本) 西修著 河出書房新社 2012
50 図書 正義と平和 アルトゥール・カウフマン著 竹下賢監訳 ミネルヴァ書房 1990
51 図書 生の黙示録日本国憲法-H・G・ウェルズとルーズヴェルト大統領の往復書簡から- 浜野輝著 日本評論社 2013
52 図書 政府の憲法解釈 阪田雅裕編著 有斐閣 2013
53 図書 世界を動かす-ケネディが求めた平和への道- ジェフリー・サックス著 櫻井祐子訳 早川書房 2014
54 図書 世界憲法集 新版(第2版)(岩波文庫 34-002-1) 高橋和之編 岩波書店 2012
55 図書 世界の「平和憲法」新たな挑戦 笹本潤著 大月書店 2010
56 図書 戦争を知るための平和学入門(ちくまプリマーブックス 138) 高柳先男著 筑摩書房 2000
57 図書 戦争するってどんなこと?(中学生の質問箱) C.ダグラス・ラミス著 平凡社 2014
58 図書 ダライ・ラマ平和を語る ルイーゼ・リンザー著 中澤英雄訳 人文書院 2000
59 図書 地図で読む戦争の時代-描かれた日本、描かれなかった日本- 今尾恵介著 白水社 2011
60 図書 中高生からの平和憲法Q&A 高田健著 舘正彦著 晶文社 2011
61 図書 調布市平和祈念 生活文化スポーツ部文化振興課編 調布市 2010
62 図書 ナガサキから平和学する! 高橋眞司編 舟越耿一編 法律文化社 2009
63 図書 21世紀に平和を(岩波ブックレット no.305) 弓削達〔著〕 岩波書店 1993
64 図書 日本国憲法 新装版(講談社学術文庫 2201)   講談社 2013
65 図書 「日本国憲法」なのだ! 改訂新版 赤塚不二夫著 永井憲一著 草土文化 2013
66 図書 日本国憲法の平和主義-資料と解説 ハンドブック-(Heiwabunka handbook 1) 平和・国際教育研究会編 平和文化 1994
67 図書 日本平和論大系 1 安藤昌益 植木枝盛 中江兆民 北村透谷 家永三郎責任編集 日本図書センター 1993
68 図書 日本平和論大系 2 幸徳秋水 安部磯雄 週刊平民新聞(抄) 家永三郎責任編集 日本図書センター 1993
69 図書 日本平和論大系 4 内村鑑三 柏木義円 河井道 家永三郎責任編集 日本図書センター 1993
70 図書 日本平和論大系 5 田中正造 朝永三十郎 反戦平和文芸集-小説・詩歌・文芸評論- 家永三郎責任編集 日本図書センター 1993
71 図書 日本平和論大系 6 吉野作造 石橋湛山 尾崎行雄 家永三郎責任編集 日本図書センター 1993
72 図書 日本平和論大系 7 水野広徳 松下芳男 美濃部達吉 家永三郎責任編集 日本図書センター 1993
73 図書 日本平和論大系 14 兵役を拒否した日本人-灯台社の戦時下抵抗- 仏陀を背負いて街頭へ-妹尾義郎と新興仏教青年同盟- 家永三郎責任編集 日本図書センター 1994
74 図書 日本平和論大系 15 もうひとつの反戦譜-戦中の落書、替え歌にみる- 家永三郎責任編集 日本図書センター 1994
75 図書 日本平和論大系 16 徴兵忌避の研究(抄) 戦艦三笠の反乱-帝国海軍裏面史- 家永三郎責任編集 日本図書センター 1994
76 図書 日本平和論大系 17 長谷川テル作品集-反戦エスペランチスト- 祖国を敵として-一在米日本人の反戦運動- 家永三郎責任編集 日本図書センター 1994
77 図書 人間の盾-パクス・アメリカーナとキリストの平和-(新教コイノーニア 19) 木村公一著 新教出版社 2003
78 図書 ノーベル平和賞-90年の軌跡と受賞者群像- 堤佳辰編著 河合出版 1990
79 図書 はじめて出会う平和学-未来はここからはじまる-(有斐閣アルマ) 児玉克哉著 佐藤安信著 中西久枝著 有斐閣 2004
80 図書 反戦平和に生きた人びと(母と子でみる 8) 塩田庄兵衛編 橋本進編 草の根出版会 1989
81 図書 反戦平和の手帖-あなたしかできない新しいこと-(集英社新書 0334A) 喜納昌吉著 C.ダグラス・ラミス著 集英社 2006
82 図書 東アジアの国家暴力と人権・平和(立命館大学法学叢書 第13号) 徐勝編 かもがわ出版 2011
83 図書 ピースメーカー-世界で平和をつくる人びと- 馬場千奈津著 岩波書店 2008
84 図書 非戦・平和の論理 田畑忍編 法律文化社 1992
85 図書 ひたすらに平和の創造に向けて 大田昌秀著 近代文芸社 1997
86 図書 非武装のPKO-NGO非暴力平和隊の理念と活動- 君島東彦編著 明石書店 2008
87 図書 広島・長崎の平和宣言-その歴史と課題- 鎌田定夫編 平和文化 1993
88 図書 広島に聞く広島を聞く-日英対照- 浅井基文編著 かもがわ出版 2011
89 図書 武力なき平和-日本国憲法の構想力- 水島朝穂著 岩波書店 1997
90 図書 文化摩擦と日本人-平和の作法とは- 石原享一著 白帝社 2010
91 図書 平和へのアクション101+2-戦争やテロのない世界の実現に向けて- メリーウイン・アシュフォード著 松井和夫監訳 かもがわ出版 2008
92 図書 平和を語る-次世代のためのヴィジョン- ジミー・カーター著 高城恭子訳 近代文芸社 1994
93 図書 平和を創る発想術-紛争から和解へ-(岩波ブックレット no.603) ヨハン・ガルトゥング〔述〕 京都YWCAほーぽのぽの会訳 岩波書店 2003
94 図書 平和学をつくる 池尾靖志編著 晃洋書房 2009
95 図書 平和学を学ぶ人のために 君島東彦編 世界思想社 2009
96 図書 平和学がわかる。(Aera mook 83)   朝日新聞社 2002
97 図書 平和学習入門(社会教育実践双書 6) 藤田秀雄編 国土社 1988
98 図書 平和権 川本兼著 すずさわ書店 1995
99 図書 平和構築-アフガン、東ティモールの現場から-(岩波新書 新赤版1190) 東大作著 岩波書店 2009
100 図書 「平和構築」とは何か-紛争地域の再生のために-(平凡社新書 178) 山田満著 平凡社 2003
101 図書 平和構築入門-その思想と方法を問いなおす-(ちくま新書 1033) 篠田英朗著 筑摩書房 2013
102 図書 平和構築・入門(有斐閣コンパクト) 藤原帰一編 大芝亮編 山田哲也編 有斐閣 2011
103 図書 平和時代を創造するために-科学者は訴える-(岩波新書) 湯川秀樹, 朝永振一郎, 坂田昌一編著 岩波書店 1963
104 図書 平和主義とは何か-政治哲学で考える戦争と平和-(中公新書 2207) 松元雅和著 中央公論新社 2013
105 図書 平和政策(有斐閣ブックス 100) 大芝亮編 藤原帰一編 山田哲也編 有斐閣 2006
106 図書 平和と安全保障(シリーズ国際関係論 2) 鈴木基史著 東京大学出版会 2007
107 図書 “平和都市ヒロシマ”を問う-ヒロシマと核・基地・戦争- 湯浅一郎著 技術と人間 1995
108 図書 平和の課題と宗教 中央学術研究所編 飯坂良明〔ほか〕著 佼成出版社 1992
109 図書 平和のグローバル化へ向けて(NHKライブラリー 144) 入江昭著 日本放送出版協会 2001
110 図書 平和の景色私の原点 弓削達著 岩波書店 1995
111 図書 平和の宣言 ラダビノード・パール著 田中正明編著 小学館 2008
112 図書 平和の代償(中公クラシックス J49) 永井陽之助〔著〕 中央公論新社 2012
113 図書 平和のつくり方-紛争地帯の国連ボランティア- 国連ボランティア計画編 小山田英治ほか訳 清流出版 1999
114 図書 平和の哲学-孔子からユネスコへ-(ユネスコ選書) 俵木浩太郎著 古今書院 2000
115 図書 「平和」の歴史-人類はどう築き、どう壊してきたか-(光文社新書 151) 吹浦忠正著 光文社 2004
116 図書 平和は「退屈」ですか-元ひめゆり学徒と若者たちの五〇〇日- 下嶋哲朗著 岩波書店 2006
117 図書 暴力について-共和国の危機-(みすずライブラリー) ハンナ・アーレント〔著〕 山田正行訳 みすず書房 2000
118 図書 魔女とミサイル-イギリス女性平和運動史- ジル・リディントン著 白石瑞子訳 清水洋子訳 新評論 1996
119 図書 民軍協力(CIMIC)の戦略-米軍の日独占領からコソボの国際平和活動まで-(ストラテジー選書 12) 小柳順一著 川村康之監修 芙蓉書房出版 2010
120 図書 もうひとつのノーベル平和賞-平和を紡ぐ1000人の女性たち-   金曜日 2008
121 図書 ユーラシアの紛争と平和 広瀬佳一編著 小笠原高雪編著 上杉勇司編著 明石書店 2008
122 図書 私の平和論-戦前から戦後へ-(岩波新書 新赤版411) 日高六郎著 岩波書店 1995
123 図書 わたしの息子はなぜイラクで死んだのですか-シンディ・シーハン平和への闘い- レオン・スミス編著 上田勢子訳 大月書店 2006
124 図書 奇跡はつばさに乗って(世の中への扉 平和) 源和子著 講談社 2013
125 図書 戦争を平和にかえる法 “紛争解決入門”の巻 新装版 ルイズ・アームストロングぶん ビル・バッソえ 筑紫哲也やく・かいせつ 河出書房新社 2009
126 図書 平和をつくった世界の20人(岩波ジュニア新書 641) ケン・ベラー著 ヘザー・チェイス著 作間和子訳 淺川和也訳 岩政伸治訳 平塚博子 岩波書店 2009
127 図書 平和・環境につながるノーベル賞(ノーベル賞の大研究) 若林文高監修 文研出版 2014
128 絵本 へいわってどんなこと?(日・中・韓平和絵本) 浜田桂子作 童心社 2011
129 図書 目でみる「戦争と平和」ことば事典 第1巻(あいえ~さとう) 早乙女勝元監修 日本図書センター 2008