オリンピックと映画 展示リスト
ドキュメンタリー映画
年 | 国 | タイトル | 原題 | 監督 |
---|---|---|---|---|
1928 | アメリカ | 雪の競技 | The White Stadium | アーノルド・ファンク |
1928 | アメリカ | 銀界征服 | The White Stadium Das Weisse Stadion | アーノルド・ファンク |
1938 | ドイツ | 民族の祭典 オリンピア第1部 |
Fest Der Volker Olympia Teil 1 |
レニ・リーフェンシュタール |
1938 | ドイツ | 美の祭典 オリンピア第2部 |
Fest Der Schonheit Olympia Teil 2 |
レニ・リーフェンシュタール |
1948 | イギリス | ロンドンオリンピック | The XIVth Olumpiade The Glory of Sport |
キャスルトン・ナイト |
1960 | イタリア | ローマ・オリンピック | La grande Olimpiade | ロモロ・マルチェリーニ |
1960 | 西ドイツ | 一九六○年冬季オリンピック大会 人類の希望と栄冠 |
Olympiade 1960 Squaw Valley/ Menschen Hoffnungen Medaillen |
ヘリバード・マイゼル |
1963 | 日本 | 東京オリンピックへの道 | 松村多郎 (製作) | |
1964 | 日本 | 東京オリンピック | 市川崑 | |
1964 | オーストリア | インスブルック 冬季オリンピック1964 |
9th. Olympische Winterspiele Innsbruck 1964 | テオ・ヘールマン |
1964 | フランス | 美と力の祭典 -メルボルン・オリンピック の記録- |
Rendez-vous a Melbourne | ルネ・リュコ |
1966 | 日本 | 東京オリンピック長編記録映画 世紀の感動 | 東京オリンピック映画協会 | |
1968 | フランス | 白い恋人たち グルノーブル |
13 Jours en France | クロード・ルルーシュ |
1968 | メキシコ | 太陽のオリンピア メキシコ1968 |
Olimpiada En Mexico | アルベルト・イサーク |
1972 | 日本 | 札幌オリンピック | 篠田正浩 | |
1973 | アメリカ | 時よとまれ君は美しい ミュンヘンの17日 |
Visions of Eight | ユーリー・オーゼロフ、マイ・ゼッタリング、 ミヒャエル・フレガール、市川崑、ミロス・フォアマン、クロード・ルルーシュ、ジョン・シュレシンジャー、アーサー・ペン |
1977 | イギリス | ハワイトロック | White Rock | トニー・メイラム |
1980 | 日本 | 甦れ魔女 | 佐藤純彌 | |
1984 | The First Olympics:Athens 1986 | アルヴィン・ラコフ | ||
1993 | ドイツ オーストリア |
レニ | Die Macht der Bilder: Leni Riefenstahl |
レイ・ミューラー |
ドラマ映画
年 | 国 | タイトル | 原 題 | 監督 |
---|---|---|---|---|
1940 | ドイツ | 希望音楽会 | Wunschkonzert | エデュアルト・ボルソディー |
1951 | オースト リア |
モンブランの怒り | Nacht am Mont Blanc | ハラルト・ラインル |
1954 | 日本 | 心臓破りの丘 | 木村恵吾 | |
1955 | イギリス | 若い河 | Geordie | フランク・ローンダー |
1958 | ドイツ | 黒い稲妻 | Der Schwarze Blitz | ハンス・グリム |
1959 | 西ドイツ | 白銀は招くよ! | 12 Madchen und 1 Man | ハンス・キェスト |
1960 | 日本 | 銀嶺の王者 | 番匠義彰 | |
1960 | イタリア | 勇者テシアス | Teseo contro il Minotauro | シルヴィオ・アマーディオ |
1961 | アメリカ | 白雪姫と道化者 | Snow White and The Three Stooges |
ウォルター・ラング |
1963 | 日本 | 東京オリンピック音頭 恋愛特ダネ合戦 |
近江俊郎 | |
1964 | 日本 | 東京五輪音頭 | 小杉勇 | |
1965 | 日本 | おれについてこい! | 堀川弘通 | |
1967 | アメリカ | 白銀のシュプール | Ski on the Wild Side | ウォーレン・ミラー |
1969 | アメリカ | 白銀のレーサー | Downhill Racer | マイケル・リッチー |
1969 | アメリカ |
最後の手榴弾 | The Last Grenade | ゴードン・フレミング |
1970 | アメリカ | 栄光への賭け | The Games | マイケル・ウィナー |
1971 | アメリカ | 白銀の冒険 | The Ski Raiders | ジョージ・イングランド |
1974 | アメリカ | あの空に太陽が | A Window to the Sky | ラリー・ピアース |
1975 | イギリス | マイ・ウェイ | My Way | エミール・ノファル |
1976 | アメリカ | 愛のメダリスト | Babe | バズ・クリーク |
1977 | アメリカ | アリ ザ・グレーテスト | The Greatest | トム・グリース |
1978 | アメリカ | インターナショナル・ベルベット 緑園の天使 | International Velvet | ブライアン・フォーブス |
1978 | アメリカ |
アイス・キャッスル | Ice Castles | ドナルド・ライ |
1979 | アメリカ カナダ |
ランニング | Running | スティーブ・H・スターン |
1979 | 日本 | トビウオ神話 古橋廣之進の青春 |
高木一臣 | |
1981 | イギリス | 炎のランナー | Chariots of Fire | ヒュー・ハドソン |
1981 | 日本 | 駅/STATION | 降旗康男 | |
1982 | アメリカ | マイ・ライバル | Personal Best | ロバート・タウン |
1983 | カナダ | ロンリーウェイ | Running Brave | ドナルド・エヴェレット |
1984 | 日本 | 元祖!迷プレ珍プレ大百科 アメリカン・ブルーパーズ2 | ダグラス・イエリン | |
1986 | 日本 | 時計 Adieu_l'Hiver | 倉本聰 | |
1989 | イギリス | フィニッシュ・ライン | Finish Line | ジョン・ニコレラ |
1992 | アメリカ | 冬の恋人たち | The Cutting Edge | ポール・マイケル・グレイザー |
1993 | アメリカ | クール・ランニング | Cool Running | ジョン・タートルトーブ |
1994 | アメリカ | ソルジャーゴールド | Pentathlon | ブルース・マルムース |
1996 | 日本 アメリカ カナダ |
栄光と狂気 | Rowing Through | 原田真人 |
1996 | 日本 | アトランタ・ブギ | 山本政志 | |
1997 | アメリカ | プリフォンテーン | Prefontaine | スティーブ・ジェームス |
1997 | 日本 | 栄光へのシュプール 猪谷千春物語 |
奥脇雅晴 | |
1998 | アメリカ | ラスト・リミッツ 栄光なきアスリート |
Without Limits | ロバート・タウン |
1999 | カナダ= ハンガリー |
太陽の雫 | Sun Shine | イシュトヴァーン・サボー |