「中東諸国に生きる人びと」 展示資料リスト
タイトル | 著者 | 出版者 | 出版年 |
---|---|---|---|
ガーダ女たちのパレスチナ | 古居みずえ著 | 岩波書店 | 2006.4 |
エドワード・サイードout of place | シグロ編 佐藤真〔著〕 中野真紀子〔著〕 |
みすず書房 | 2006.4 |
イラクりょこう日記 -家族ですごした「戦場」の夏休み- |
よしおかふみ絵日記 吉岡詠美子写真/文 |
エクスナレッジ | 2004.2 |
アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない恥辱のあまり崩れ落ちたのだ | モフセン・マフマルバフ著 武井みゆき訳 渡部良子訳 |
現代企画室 | 2001.11 |
リトルバーズ -戦火のバグダッドから- |
綿井健陽著 | 晶文社 | 2005.4 |
パレスチナ瓦礫の中の女たち | 古居みずえ著 | 岩波書店 | 2004.2 |
アイ・ラブ・ピース | 大澤豊監督 忍足亜希子出演 | こぶしプロダクション | 2003.1 |
カンダハール | モフセン・マフマルバフ監督 | オフィスサンマルサン | 2001.1 |
イラン映画をみに行こう | ブルース・インターアクションズ | 2002.12 | |
イラン映画/作家の時代 -第3回アジア大衆映画祭 イラン 2-2 |
町田市立国際版画美術館ハイビジョン・ホール | 1994.8 | |
映画「D.I.」でわかるおかしなパレスチナ事情 | 愛育社 | 2003.4 | |
アモス・ギタイ -イスラエル/映像/ディアスポラ- |
とちぎあきら編 藤原敏史編 | フィルムアート社 | 2003.5 |
そして映画はつづく | アッバス・キアロスタミ著 | 晶文社 | 1994.12 |
ブラックボード-背負う人- | アーティストハウス | 2001.3 | |
『アイ・ラヴ・ピース』への道 -地方から世界へ-“平和”を発信したある映画の軌跡- |
千葉望著 | 海拓舎 | 2004.2 |
「アフガン零年」虹と少女 -監督セディク・バルマクの描いたもの- |
中村直文編著 | 日本放送出版協会 | 2004.5 |
ヒバクシャ -ドキュメンタリー映画の現場から- |
鎌仲ひとみ著 | 影書房 | 2006.3 |
戦場の女たち | 関口典子著 | リトル・モア | 1990.8 |
ルート181 -パレスチナ~イスラエル旅の断章- |
前夜 | 2005.1 | |
運動靴と赤い金魚-ジュニア版- | マジッド・マジディ脚本 青林霞編訳 |
汐文社 | 2001.11 |
少女の髪どめ | マジッド・マジディ脚本 広鰭恵利子文 |
汐文社 | 2003.4 |
太陽は、ぼくの瞳 | マジッド・マジディ脚本 ショーレ・ゴルパリアン訳 |
汐文社 | 2001.2 |
風のじゅうたん(講談社の創作絵本) | 野村たかあき文・絵 | 講談社 | 2003.4 |