平成25年度ハンディキャップサービス利用者懇談会事業報告
1 日時
平成25年11月6日(水) 10時から11時半まで
2 場所
文化会館たづくり6階601・602会議室
3 出席者
利用者5人(ガイド3人)、音訳者11人、点訳3人、図書館職員11人
4 懇談会内容
- (1)出席者紹介
- (2)館長挨拶要旨
1年前とどう変わったか、改善点等あれば教えていただきたい。利用者と一対一で会う機会はあるが、利用者同士が合う機会はあまりない。まして、点訳者、音訳者もそろって意見を聞くことができる良い機会です。よろしくお願いします。 - (3)副館長挨拶要旨
ハンディキャップサービスについて、制度など教えていただきながらより良いサービスができるように努めていきたい。よろしくお願いします。 - (4) 利用状況についての報告
- (5) その他の状況報告
- ・シネマデイジーについて
- ・DVD音声解説について
- ・国会図書館の配信サービスについて
- ・骨伝導イヤホンについてお知らせ
- (6) 利用者からの意見・要望・感想要旨
- ○イベントの資料の点訳や、英語の資料の点訳、その他、点訳者・音訳者にお世話になっている。我々障がい者は活字の本が読めないので、図書館のハンディキャップサービスがないと生活できない。とても感謝しています。
- ○毎週対面朗読を利用し、新聞を読んでいただく。最近は週刊誌の見出しもお願いしているので、話題についていける。今度ともサービスを続けていただけると、老化せず若さが保てるのでよろしくお願いします。
- ○調布の図書館ではハンディキャップサービスは早くから活動している。障害者手帳がなくても、高齢の方など様々な人に声掛けをしている点で他の図書館と違う。布の絵本など,もう少し外にPRをしていくとよい。オカリナ通信で、貸出冊数が多いランキングなど、リアルな情報をもっと入れていただきたい。選挙公報に関して、期日前投票の時点では情報がない。早めに情報が欲しい。
- ○鉄道弘済会で表彰された音訳者の方おめでとうございます。視覚障害者になって初めて外に出たのがこの利用者懇談会だった。社協で集まりがあると聞き、その集まりで紹介された。それからだんだん輪が広がった。よそから比べても素晴らしいと思う。
- ○月に1回対面朗読をお願いし、俳句の雑誌を読んでいただいている。いままでは本を聞いていたが、最近聞いていないのでまた一から聞き直したい。『色彩をもたない多崎つくると彼の巡礼の年』を調布で作っていただき感謝している。完成するまでとても速かった。
- ○音訳者の方々、良質のお仕事に感謝している。正確に読まれている。
- ○サピエ図書館でいろいろな図書館のものを聞いているが、図書がすべて調布作成のものだったらいいのにと思う。オカリナの内容が充実してきている。最近、サピエ図書館の貸出ランキングが載っているので楽しみにしている。
- ○点字を勉強し始め、児童書の点訳を依頼した。大変喜ばれ、点訳者の方々に感謝している。
- ○数か月前に検診で、心臓について言われ、図書館が立体コピーでわかりやすく心臓の図を作ってくださり、大変ありがたかった。世界地図などの立体的なものはあるか。
- ○視覚障害者向けの生け花教室に通っている。図の説明を上手に説明してくださるので助かるが、立体コピーでも可能か。基本形は以前作ってもらったが現代のものも知りたい。対面朗読で本当に上手に説明していただき,展覧会の作品作りに大変役に立った。
- ○触図は,コンビニでちょっとコピーするというぐらい簡単にできるのか。
- ○3Dプリンターというものがあるが、図書館で導入予定はあるか。
- ○オカリナ通信は毎月何人くらいに送るか。
- ○方言のラジオがある。方言が市民権を得ている感じもあるが、調布の音訳者はラジオの方より上手なのではないか。
- ○視覚障害者のために頑張っていただきありがたいが、お病気にならないように。
- ○「満点星」のヨミが,「×まんてんぼし」「○まんてんせい」という回答があった。普通は「まんてんせい」はあまりつかわないのではないか。
- (7) 図書館から回答
- ●(PRについて)PRをしているが、情報が届いてほしいところにはなかなか届かない。これからも続けたい。
- ●(選挙公報について)最近はCDで情報を提供したりするが、それは直前になってしまう。順番があったり規模が大きいと手が回らなかったりする。なるべく早く提供できるように選管のほうにも話をさせていただく。
- ●(立体コピーについて)立体的になりやすい絵を探して立体コピーにした。昔は立体コピー機をもっと利用していた。地図の立体コピーは難しい。必要なところで立体になりやすいものを探して作成したい。はっきりした線があれば可能。写真などは難しい。立体コピーに関して,紙が高い。貸出用として返却していただければ無料で提供できる。
- ●(3Dプリンターについて)画像の情報から立体物をつくる、彫刻のようなもの。1個作るのに何千円かかる。立体コピーだと線がわかるが、3Dだと人体模型のようなもの。
- ●(オカリナ通信について)送っているのは55人。
- ●(音訳に関して)読み調べをして、辞書を確認して回答している。いろいろな読み方があり、いつも迷う。また何かあったら個別でも知らせてほしい。
- (8) 音訳者・点訳者から
- 【音訳者】
早く、正しく、聞きやすくを心に留めながら読んでいる。みなさまに早くお届けできるように頑張っている。実際聞いて気になるところがあったら、ぜひ知らせてほしい。優しい気持ちで見守っていただき、厳しいご意見をいただきたい。 - 【音訳者】
昔、華道の先生がいけばなの触図を作った。リクエストがあったら作ります。 - 【音訳者】
利用者のみなさんが、17年ずっと聞いてくださったおかげで表彰を受けることができた。これからも厳しいご意見をお願いします。 - 【音訳者】
ハードボイルド好き。翻訳物が著作権の関係で読みやすくなったので、外国の作家のリクエストお願いします。手芸、編み物の本などもお願いします。 - 【音訳者】
1作品に3、4カ月かかってしまう。できるだけ早くできるように頑張りたい。ご意見お待ちしている。 - 【音訳者】
英語の文章の依頼もあり、大変だったがこれを機に勉強しようという気になった。よろしくお願いします。 - 【音訳者】
まだ未熟だが、みなさんに喜んでもらえる音訳ができるよう頑張りたい。 - 【音訳者】
まだまだ下手で利用者にご迷惑をかけているが、速く正しく読めるようにしたい。 - 【点訳者】
ミスをなくしたい。 - 【点訳者】
定年退職後、市報にあった募集を見て点訳を始めた。原本をみてなるべく忠実にマスの取り方を考えるが、大丈夫か。英語と日本語が続くときに2マスあけがよいか、1マスあけがよいか中点がいるか迷う。 - 【利用者の回答】
中点あるとわかりやすい。点字は詳しくないが、それでも読めるので大丈夫。自分が読みたいところだけななめよみする。 - 【点訳者】
読みにくいところがあれば教えてほしい。 - 【音訳者】
本がなかなか完成しない。できる範囲でがんばりたい。 - 【音訳者】
なかなか作業が進まない。 - 【音訳者】
遅くて申し訳ない。これからも頑張るのでよろしくお願いします。
- 【音訳者】