「第2回 調布まちゼミ図書リスト」2014.10月~2014.12月
第2回 調布まちゼミ図書リスト
☆1977年以降発行分
☆2014年11月1日現在
第2回調布まちゼミで講師をされたお店の人向けに、まちゼミの講座を支援する図書館所蔵の資料リストを作成いたしました。資料リストの一部はこちらでご覧いただけます。まちゼミのページへ
No. | 資料の種類 | タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 図書 | 辛いがうまい-世界のHOTフード 12の国と地域の80品- | 柴田書店編 | 柴田書店 | 2012 |
2 | 図書 | テーブルマナーの基本-日・韓・中・印・仏- | 日本ホテル教育センター編 | 日本ホテル教育センター | 2006 |
3 | 図書 | マイ・ファースト・ムービー-私はデビュー作をこうして撮った- | スティーヴン・ローウェンスタイン編 宮本高晴訳 | フィルムアート社 | 2002 |
4 | 図書 | 映像編集の教科書-図解だからわかりやすい-(玄光社mook) | 井上秀明著 | 玄光社 | 2007 |
5 | 図書 | 世界名作映画絵コンテ図鑑(SPACE SHOWER BOOKs) | フィオヌラ・ハリガン著 富永晶子訳 | スペースシャワーネットワーク | 2014 |
6 | 図書 | 暗号-情報セキュリティの技術と歴史-(講談社学術文庫 2114) | 辻井重男〔著〕 | 講談社 | 2012 |
7 | 図書 | サイバーセキュリティ読本 | 一田和樹著 | 原書房 | 2013 |
8 | 図書 | PCのウイルスを根こそぎ削除する方法(Software Design plusシリーズ) | 本城信輔著 | 技術評論社 | 2011 |
9 | 図書 | からだの文化-修行と身体像- | 夏目房之介著 師茂樹著 李保華著 大地宏子著 野村英登著 山田せつ子著 | 五曜書房 | 2012 |
10 | 図書 | 風水-気と古代風景学の秘密-(アルケミスト双書) | リチャード・クレイトモア著 山田美明訳 | 創元社 | 2013 |
11 | 図書 | 自分史の書き方 | 立花隆著 | 講談社 | 2013 |
12 | 図書 | 「自分史」を書く喜び-書き方・まとめ方・味わい方- | 藤田敬治著 | 出窓社 | 2006 |
13 | 図書 | 節税できる遺言の書き方と手続き | 東京シティ税理士事務所著 山端康幸編 石渡芳徳編 菊地則夫編 村岡清樹編 石井力 | あさ出版 | 2014 |
14 | 図書 | モメない相続(朝日新書 348) | 長谷川裕雅著 | 朝日新聞出版 | 2012 |
15 | 図書 | 遺言の「落とし穴」-事例でわかる円満相続のコツ-(角川SSC新書 204) | 灰谷健司著 | KADOKAWA | 2013 |
16 | 図書 | 不動産投資25の落とし穴-ケーススタディとポイント解説- | 藤山勇司著 | ぱる出版 | 2012 |
17 | 図書 | 定年後のお金と暮らし-完全保存版-2014(週刊朝日mook) 夫婦で考える60歳からの生き方 | 朝日新聞出版 | 2013 | |
18 | 図書 | 65歳にそなえて「稼ぎと生きがい」を見つける本-稼65-(QP books) | 林弘明著 加藤正昭著 中島牧子著 | 週刊住宅新聞社 | 2012 |
19 | 図書 | にじ色ライフプランニング入門-ゲイのFPが語る〈暮らし・お金・老後〉- | 永易至文著 | にじ色ライフプランニング情報センター | 2012 |
20 | 図書 | LGBT BOOK-NHK「ハートをつなごう」- | NHK「ハートをつなごう」制作班監修 | 太田出版 | 2010 |
21 | 図書 | LGBTQってなに?-セクシュアル・マイノリティのためのハンドブック- | ケリー・ヒューゲル著 上田勢子訳 | 明石書店 | 2011 |
22 | 図書 | 「介護&老後&備えるおカネ」大全 2014(日経BPムック) | 日経BP社 | 2014 | |
23 | 図書 | 難聴者・中途失聴者のためのサポートガイドブック | マーシャ・B.デューガン著 栗栖珠浬訳 中野善達監修 | 明石書店 | 2007 |
24 | 図書 | 多摩のキャンパス学食ごはん | けやき出版編 | けやき出版 | 2011 |
25 | 図書 | 1000%大学活用術-年齢不問!サービス満点!!-(中公新書ラクレ 452) | 花岡正樹著 | 中央公論新社 | 2013 |
26 | 図書 | 酒飲みの文化史 | 青木英夫著 | 源流社 | 2007 |
27 | 図書 | 図説和菓子の今昔 | 青木直己著 | 淡交社 | 2000 |
28 | 図書 | 西洋たべもの語源辞典 | 内林政夫著 | 東京堂出版 | 2004 |
29 | 図書 | 箸の作法 | 奥田和子著 | 同時代社 | 2013 |
30 | 図書 | 箸の民俗誌 | 斎藤たま著 | 論創社 | 2010 |
31 | 図書 | 箸(NHK美の壺) | NHK「美の壺」制作班編 | 日本放送出版協会 | 2007 |
32 | 図書 | 食べるって何?-食育の原点-(ちくまプリマー新書 090) | 原田信男著 | 筑摩書房 | 2008 |
33 | 図書 | 食べる人類誌-火の発見からファーストフードの蔓延まで- | フェリペ・フェルナンデス=アルメスト著 小田切勝子訳 | 早川書房 | 2003 |
34 | 図書 | あなたの人生を変える日本のお作法-あなたの「気配り」が幸せをまねく- | 岩下宣子監修 | 自由国民社 | 2013 |
35 | 図書 | 和風ラッピング・レッスン-花の包み方からポチ袋の作り方までのテクニック- | 長谷恵著 | 誠文堂新光社 | 2008 |
36 | 図書 | 日本(にっぽん)の折形-伝統を受け継ぐ型約七十点を掲載した包み方の手引き- | 山根一城著 | 誠文堂新光社 | 2009 |
37 | 図書 | 健康に老いる-老化とアンチエイジングの科学- | 後藤佐多良著 | 東京堂出版 | 2012 |
38 | 図書 | 味覚と嗜好のサイエンス(京大人気講義シリーズ) | 伏木亨著 | 丸善 | 2008 |
39 | 図書 | おうちでできるリフレクソロジー&フットケア | 塩屋紹子監修 | 成美堂出版 | 2006 |
40 | 図書 | リフレクソロジーの事典-足から心と体のセルフヒーリング-改訂版 | 日本リフレクソロジスト養成学院〈Refle〉編 | 東京堂出版 | 2009 |
41 | 図書 | すぐできる英国式リフレクソロジー | 藤田真規著 | 池田書店 | 2004 |
42 | 図書 | 眼精疲労を防ぐ眼鏡・コンタクトレンズの選び方 | 坪井隆著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | 2014 |
43 | 図書 | 転ばない歩き方 | 田中喜代次著 大久保善郎著 | マガジンハウス | 2011 |
44 | 図書 | ヨガを科学する-その効用と危険に迫る科学的アプローチ- | ウィリアム・J.ブロード著 坂本律訳 | 晶文社 | 2013 |
45 | 図書 | 図解YOGAアナトミー-医師が解説するヨガの機能解剖学-アーサナ編(YOGA BOOKS SCIENTIFIC KEYS | レイ・ロング著 クリス・マシボーイラストレーション 中村尚人監訳 鈴木まゆみ訳 | アンダーザライトヨガスクールYOGA BOOKS | 2012 |
46 | 図書 | 食材&料理カロリーブック-早わかりインデックス- | 主婦の友社編 〔貴堂明世〕〔監修〕 | 主婦の友社 | 2014 |
47 | 図書 | なんでもカロリー換算(PHPサイエンス・ワールド新書 064) | 竹内薫著 丸山篤史著 | PHP研究所 | 2013 |
48 | 図書 | ビタミン・ミネラル速効事典-新しい考え方-(Tsuchiya healthy books) | 吉川敏一著 | 土屋書店 | 2009 |
49 | 図書 | ミネラルの働きと人間の健康-糖尿病、認知症、骨粗しょう症を防ぐ- | 渡辺和彦著 | 農山漁村文化協会 | 2011 |
50 | 図書 | 佐々木薫のアロマテラピー紀行-世界のハーブと精油のルーツを訪ね、その魂を知る旅- | 佐々木薫著 | 主婦の友社 | 2012 |
51 | 図書 | コーヒーの医学(からだの科学primary選書) | 野田光彦編著 | 日本評論社 | 2010 |
52 | 図書 | 図解・カメラの歴史-ダゲールからデジカメの登場まで-(ブルーバックス B-1781) | 神立尚紀著 | 講談社 | 2012 |
53 | 図書 | 調香師の手帖(ノオト)-香りの世界をさぐる-(朝日文庫 な30-1) | 中村祥二著 | 朝日新聞出版 | 2008 |
54 | 図書 | 香りの百科事典 | 谷田貝光克〔ほか〕編 | 丸善 | 2005 |
55 | 図書 | 香りの薬効とその秘密(健康とくすりシリーズ) | 山本芳邦著 | 丸善 | 2003 |
56 | 図書 | わくわくほっこり和菓子図鑑 | 君野倫子著 | 二見書房 | 2012 |
57 | 図書 | 和菓子風土記(別冊太陽 日本のこころ 135) | 鈴木晋一監修 | 平凡社 | 2005 |
58 | 図書 | 和菓子(NHK美の壺) | NHK「美の壺」制作班編 | 日本放送出版協会 | 2007 |
59 | 図書 | 本格焼酎の来た道-アジアの蒸留酒の歴史と文化- | 小川喜八郎著 中島勝美著 | 金羊社 | 2007 |
60 | 図書 | コーヒーおいしさの方程式 | 田口護著 旦部幸博著 | NHK出版 | 2014 |
61 | 図書 | 日本茶の図鑑-全国の日本茶119種と日本茶を楽しむための基礎知識- | 日本茶業中央会監修 日本茶インストラクター協会監修 | マイナビ | 2014 |
62 | 図書 | スパイスの歴史(「食」の図書館) | フレッド・ツァラ著 竹田円訳 | 原書房 | 2014 |
63 | 図書 | トウガラシ讃歌 | 山本紀夫編著 | 八坂書房 | 2010 |
64 | 図書 | 世界一やさしいテレアポ&電話営業の本-人前が苦手だった凡人営業マンをトップセールスに変えた- | 赤嶺哲也著 | すばる舎 | 2011 |
65 | 図書 | 日経シェア調査 2014年版 | 日経産業新聞編 | 日本経済新聞出版社 | 2013 |
66 | 図書 | 日本字フリースタイル・コンプリート-たのしい描き文字2100- | 稲田茂著 | 誠文堂新光社 | 2013 |
67 | 図書 | 今さら聞けないデジタルカメラの常識 | トリプルウイン著 | 新星出版社 | 2012 |
68 | 図書 | 思い出を残そう!達人が教えるデジタルカメラ-NHK趣味Do楽 NHKテレビテキスト- | 日本放送協会編 NHK出版編 | NHK出版 | 2012 |
69 | 図書 | 洋食器(NHK美の壺) | NHK「美の壺」制作班編 | 日本放送出版協会 | 2009 |
70 | 図書 | 世界ステンドグラス文化図鑑 | ヴァージニア・チエッフォ・ラガン著 メアリ・クラーキン・ヒギンス著 別宮貞徳監訳 | 東洋書林 | 2005 |
71 | 図書 | 歴史にみる「日本の色」 | 中江克己著 | PHP研究所 | 2007 |
72 | 図書 | 達磨からだるまものしり大辞典-「だるま」はどこからやってきた?- | 中村浩訳著 | 社会評論社 | 2011 |
73 | 図書 | 演奏者のカラダストレッチ-「りきみ」を取る、演奏が変わる- | 荻山悟史著 | ヤマハミュージックメディア | 2011 |
74 | 図書 | 楽器の歴史-カラー図解- | 佐伯茂樹著 | 河出書房新社 | 2008 |
75 | 図書 | まるごとサックスの本 | 岡野秀明著 | 青弓社 | 2013 |
76 | 図書 | ジャズ・サックス-Over 550 titles of albums-(Disc guide series #033) | 原田和典監修 | シンコーミュージック・エンタテイメント | 2008 |
77 | 図書 | 10分で十分筋トレ(生活実用シリーズ) | 日本放送出版協会編 久野譜也監修・指導 | 日本放送出版協会 | 2006 |
78 | 図書 | 図解スポーツトレーニングの基礎理論 新版 | 横浜市スポーツ医科学センター編 | 西東社 | 2013 |
79 | 図書 | 歩行寿命が延びる!セーフティウォーキング-脱・ロコモティブシンドローム- | 土井龍雄著 | 三省堂 | 2010 |
80 | 図書 | 「頭と体」に効く!ボクシング体操-揺すって、力を抜いて「肉体改造」-(講談社の実用book) | 豊嶋建広著 | 講談社 | 2008 |
81 | 図書 | 雑談力が上がる話し方-30秒でうちとける会話のルール- | 齋藤孝著 | ダイヤモンド社 | 2010 |
82 | 図書 | 「傾聴」話し上手は聴き上手-「聴く」ことであなたの人間力・仕事力がアップ!!-(パンドラ新書 042) | 鈴木絹英著 | 日本文芸社 | 2006 |
83 | 図書 | 日本語ヴィジュアル系-あたらしいにほんごのかきかた-(角川oneテーマ21 B-116) | 秋月高太郎〔著〕 | 角川書店 | 2009 |
84 | 図書 | 人生卒業のために書き残すファイナルノートBOOK | 林清子著 | 幻冬舎ルネッサンス | 2012 |
85 | 図書 | 調布ふるさと散歩 | 調布市観光協会 | 2001 | |
86 | 図書 | 電気通信大学 2011-2012年版(日経BPムック 「変革する大学」シリーズ) デジタル・ネイティブは進化する | 日経BP企画 | 2010 | |
87 | 図書 | ところ変わればだるまも変わる-「ヒゲ」から「ヒメ」まで勢ぞろい- | 調布市郷土博物館編 | 調布市郷土博物館 | 2013 |
88 | 図書 | 野川の仲間たち 第20集(自分史文集 平成25年度) | 調布自分史の会編 | 調布自分史の会 | 2014 |
89 | 図書 | 50歳からの東京散歩 vol.3(散歩の達人テーマ版mook) デジカメさんぽ | 交通新聞社 | 2010 | |
90 | 図書 | 難聴に関するガイドブック「難聴者、自立を」-補聴器・周辺機器編- | 中園秀喜編 田中美郷監修 | ベターコミュニケーション研究会 | 2011 |
91 | 図書 | 心をつかむ色のテクニック-色の魅力と不思議がわかる!-(ひとりで学ぶ) | 石井亜由美著 | 河出書房新社 | 2008 |
92 | 図書 | パワーストーン・宝石事典122-幸せを呼び込む 石の持つ神秘の力と幸運の活用法- | マドモアゼル・ルナ編著 LUCKY COMPANY編著 | 日本文芸社 | 2010 |
93 | 図書 | 自分史を書くための戦後史年表 | 朝日新聞社 | 2007 | |
94 | 図書 | おひとりさまの老後 | 上野千鶴子著 | 法研 | 2007 |
95 | 図書 | 包み(ものと人間の文化史 20) | 額田巌著 | 法政大学出版局 | 1977 |
96 | 図書 | さつまいも(ものと人間の文化史 90) | 坂井健吉著 | 法政大学出版局 | 1999 |
97 | 図書 | メガネの文化史-ファッションとデザイン- | リチャード・コーソン著 梅田晴夫訳 | 八坂書房 | 1999 |
98 | 図書 | 酒の文化誌(丸善ライブラリー 017) | 吉沢淑著 | 丸善 | 1991 |
99 | 図書 | 緑茶の事典 改訂3版 | 高野實〔ほか〕執筆 日本茶業中央会監修 | 柴田書店 | 2005 |
100 | 図書 | コーヒー学講義 増補 | 広瀬幸雄著 星田宏司著 | 人間の科学新社 | 2003 |
101 | 図書 | コーヒーの香味を探る+風味表現用語集 | 圓尾修三著 広瀬幸雄著 | 旭屋出版 | 2009 |
102 | 図書 | ロマンス・オブ・ティー-緑茶と紅茶の1600年- | W.H.ユーカース著 杉本卓訳 | 八坂書房 | 2007 |
103 | 図書 | 「あなたから買いたい」と言わせる営業心理学-なぜかお客様が納得するNLP理論による買う気を誘う技術- | 菅谷新吾著 宮崎聡子著 | アスカ・エフ・プロダクツ | 2003 |
104 | 図書 | DM・カードの折り方デザイン集 | ピエ・ブックス | 2001 | |
105 | 図書 | ステンドグラスの天使たち-光の御使い- | 志田政人著 | 日貿出版社 | 2003 |
106 | 図書 | ビジネス国語の常識問題-正しい日本語で仕事ができる!-(PHP文庫 み24-2) | 水野靖夫著 | PHP研究所 | 2004 |
107 | 図書 | 我が老後 | 佐藤愛子著 | 文藝春秋 | 1993 |
108 | 図書 | 日本のガラス | 土屋良雄著 藤森武写真 | 紫紅社 | 1987 |
109 | 図書 | 幸せを呼ぶ結びのパワーストーンアクセサリー | 〔二瓶誠子〕〔監修〕 | 日本ヴォーグ社 | 2011 |
110 | 図書 | Happy!ベビーヨガ(セレクトbooks) | 桜井優子著 | 主婦の友社 | 2007 |
111 | 図書 | 図解!台湾式足つぼ-自分でできるラクラクマッサージ- | 大田さなえ著 | 新風舎 | 2006 |
112 | 図書 | フラワーリース・デザイン図鑑300 | フローリスト編集部編 | 誠文堂新光社 | 2012 |
113 | 図書 | 地蔵&和モチーフのイラスト帖-ボールペンでかんたんに描ける!-(ブティック・ムック no.1106) | ブティック社 | 2013 | |
114 | 図書 | 筆ペンで書くゆる文字-贈り物に、あいさつ状に、最適な文字の形と季節の言葉- | 宇田川一美著 | 誠文堂新光社 | 2013 |
115 | 図書 | カンタン!すぐ効く!デスクトップヨガ | 龍村修監修 | 自由国民社 | 2013 |
116 | 図書 | 12カ月のフラワーアレンジ・バイブル | KADOKAWA | 2014 | |
117 | 図書 | めがねを買いに | 藤裕美著 | WAVE出版 | 2011 |
118 | 図書 | アスリートとして知っておきたいスポーツ動作と身体のしくみ | 長谷川裕著 | ナツメ社 | 2010 |
119 | 図書 | 精油・植物油ハンドブック-健康と癒しのアロマ・オイル100種- | ジェニー・ハーディング著 椎名佳代訳 林真一郎監修 | 東京堂出版 | 2010 |
120 | 図書 | クリスマス事典 | 国際機関日本サンタピア委員会監修 | あすなろ書房 | 2001 |