平成18年度 調布市立図書館利用者懇談会宮の下分館開催報告
- 1 日時:平成18年7月22日(土)午後1時30分から午後3時まで
- 2 会場:調布市立図書館宮の下分館集会室
- 3 参加者:調布市立図書館利用者9人、図書館職員4人
- 4 内容(要旨)
(1)館長挨拶
(2)平成18年度図書館事業計画・平成17年度図書館事業報告
平成18年度図書館事業計画・平成17年度図書館事業報告を行う。
(3)平成17年度懇談会の報告
(4)「調布市後期基本計画に係る図書館事業計画」について
(5)「図書館開館40周年記念事業」について
(6)意見交換
○=利用者、●=図書館
- ○新聞は5大紙を入れてほしいとお願いし、今年から入れていただけた。喜んでいます。
- ●「The Japan Times」を取止めて、東京新聞と産経新聞を入れました。現在デイリーヨミウリが入っていますが、寄贈なので、来年からはなくなると思われます。
- ○「新着図書案内」の内容の紹介はできないでしょうか。
- ●新しく入った本の一部ですが、内容紹介のコーナーを設けました。
- ○複合施設で多機能化を考えているということですが、他の公共施設と一緒になるということでしょうか。
- ●多機能施設といっても、図書館は核として残し、一緒になれる施設があれば複合施設にすることもよいという考えです。図書館を中心にして、他の機能が付加されるような施設を考えています。
- ○バリアフリー化にするには建替えが必要ではないですか。
- ●現状の施設ではバリアフリーにはなっていないので、不都合が多い状態です。建替えでなくてもエレベーターの設置ができるかなど検討していかなくてはいけないと考えています。
- ○雰囲気は良いのですが、場所がわかりにくいです。
- ●宮の下分館の場所のご案内は、考えてゆきたいと思います。
- ○中央図書館の新聞のバックナンバーは順序がめちゃくちゃ。本のページも折られたり、書き込みがあったりします。書き込みに気がついた時は消しています。利用者のマナーについては何か考えていますか。
- ●嘱託員・ボランティアで整理をしていますが追いつかないのが現状です。図書館利用のマナー向上について、お願いを掲示するなど訴えていきます。
- ○学校に勤めていますが、学校では授業量は変わらないが、時間数が減じたので授業と事業に追われ、本を読む時間がとりにくくなっています。調べ学習でも図書館で本を借りていくだけです。調べ方は将来につながることなので、調べ学習での図書館の使い方を教えていきたいと思っています。 電算化による手軽さで、貸出冊数は増加しています。貸出の増加を読書力の向上に結びつけていきたいと思っています。
- ●協力できることもあると思います。遠慮なく相談してください。
- ○病院に勤めていますが、入院患者の中には、文字を追うのが困難な人もいます。視聴覚ライブラリーが図書館に移ると聞いて嬉しく思っています。また、病院にも団体貸出を受けられるということなので、検討していきたいと思います。
- ●成人学級や読書会、おはなし会など、団体でも登録を受付けています。相談してください。
- ○「会社四季報」を貸出していますが、貸出さないようにできないですか。もし、貸出すなら、この本に限り、貸出期間を短くすることはできませんか。
- ●中央図書館にある「会社四季報」が閲覧だけなので、宮の下分館の「会社四季報」は貸出ができるようにしてあります。中央図書館まで距離があって申し訳ないのですが、お急ぎの時は中央図書館でご覧になってください。
- ○公民館に絵本サークルがあり、絵本を作成して、読み聞かせを行っています。タイアップしたものが何かできないでしょうか。
- ○子どもを対象にワークショップ(手作り絵本)などはどうでしょう。
- ○不要本の交換会など。
- ●参考にさせていただきます。