平成18年度 調布市立図書館利用者懇談会富士見分館開催報告

  • 1 日時:平成18年7月15日(土)午前10時から午前11時30分まで
  • 2 会場:調布市立図書館富士見分館集会室
  • 3 参加者:調布市立図書館利用者1人、図書館職員4人
  • 4 内容(要旨) 

(1)館長挨拶

(2)平成18年度図書館事業計画・平成17年度図書館事業報告

平成18年度図書館事業計画・平成17年度図書館事業報告を行う。

(3)平成17年度懇談会の報告

(4)「調布市後期基本計画に係る図書館事業計画」について

(5)「図書館開館40周年記念事業」について

(6)参加者紹介

近隣の民間の保育園の園長をしており、ほぼ毎年富士見分館の懇談会に参加しています。園からとても近いので、定期的に利用しています。子どもたちが階段を上る際に、腹ばいで昇る形になってしまうので、手すりがあるといいというお話しを以前懇談会でしたところ、すぐに対応してくれたので嬉しく思っています。図書館で毎週行われているおはなし会(3歳から小学生向け)に時々園児と参加させてもらっていたが、乳児対象の保育園なので、小さい子向けにやっていただけないかとお話したところ、その後「ちいさい人のためのおはなし会」(0、1、2歳向け)がはじまり、参加者も最近ではとても多くなっています。近所にあるのがとても良い。規模の小さい園なので、子どもたちにとっても別の場所に行くのが良い経験となっています。園の職員も図書館で新しい本や手遊びを学んだりしています。何年か前の懇談会に参加したときには地域の分館が減るかもしれないという話だったが、一緒に参加していた方も、中央図書館に行くには遠いので、ぜひなくさないで欲しいと言っていた。小さな子どもたちを引き連れて中央図書館まではとても行けない。こじんまりとした館でもそばにあってくれると嬉しいと思っています。去年行われた「そらまめくんの手袋人形講習会」のような、お話を元にした会もあると嬉しいなと思います。

(7)意見交換  

○=利用者、●=図書館

  • ○図書館で借りて、子どもたちに人気のあった本を保育園でも購入してます。
  • ●児童書で除籍図書を保育園・児童館などの施設にも差し上げています。よろしければそちらにも差し上げます。
  • ○本を図書館で借りてきて読むだけではなく、それを元に人形劇を行ったりしています。季節や園で行う行事に合わせた内容の本を借りたり、また本を読んで疑問に思ったものを園で実際に見せてあげたりしています。私の地元の図書館には、市に一館あるだけで、近隣の人しか利用できないので、調布はとても便利だと思います。学校に親が読み聞かせに行くことがあるが、最近はコミュニケーションの機会が減っているので親の側にも子どもの側にもとても良いことだと思います。大人に成りきれない親もいます。子育てって大変だけど、楽しいんだということをわかって、子どもと一緒に親も楽しんで欲しいと思いながら運営をしています。
  • ●働いている親も多く、忙しくて1つのことに落ち着いて取り組むことができず、子どももじっくり取り組むという姿勢を身に着けるのが難しくなっているのかもしれない。図書館が、地域や家庭の中で、そういった姿勢を持つ動機付けのきっかけとなることができればよいと思います。