平成18年度 調布市立図書館利用者懇談会染地分館開催報告
- 1 日時:平成18年7月29日(土)午後2時から午後3時30分まで
- 2 会場:染地地域福祉センター第4会議室
- 3 参加者:調布市立図書館利用者6人、図書館職員4人
- 4 内容(要旨)
(1)館長挨拶
(2)平成18年度図書館事業計画・平成17年度図書館事業報告
平成18年度図書館事業計画・平成17年度図書館事業報告を行う。
(3)平成17年度懇談会の報告
(4)「調布市後期基本計画に係る図書館事業計画」について
(5)「図書館開館40周年記念事業」について
(6)意見交換
○=利用者、●=図書館
- ○現在、小学生以下の3人の子どもを子育て中です。子どもが生れる前から本を宅配してもらうなどしてよく利用しています。宅配してもらうことなどは夢のような出来事でした。 不確かな題名のものでも読みたい本を予約カードに書いてカウンターに出せば、すぐに本が届くことはすばらしいです。職員が大幅にかわってしまったことが影響しているのかもしれませんが、ある時、予約カードを出したら、ぴゅー太から予約ができる旨の案内と説明を受けてしまい、戸惑ってしまいました。子どもに手がかかる自分はコンピュータからは予約ができないので、予約カードで提出した場合も本を探し出してほしいです。 地域の結びつきが薄れ、子どもを取り巻く環境が悪くなる中で、地域センターのお年寄りや図書館のスタッフが子どもの顔を覚えて、声かけをしてくれることは大変うれしく思います。予約の受付について苦情を述べましたが、分館は中央図書館のようにはなってほしくないのであえておはなししました。中央図書館は、利用者も多く、忙しいせいか対応に冷たい印象があります。
- ●率直で貴重なご意見をありがとうございます。 予約の受付時の案内については、利用いただく方の立場に立って対応しなければいけませんでした。窓口の者は、ぴゅー太からも直接予約ができることを紹介したものと思われますが、言葉が足りず申し訳ありません。書名などが不確かなものでも、できる限りお調べしてまいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
- ○退職後、毎日のように染地分館を利用しています。学生時代から万葉集の本などが自宅に2000冊近くありましたが、本を置くスペースがなくなり、すべて処分してしまいました。本が好きなので近くに図書館があって本当に助かっています。
- ○26年間、本屋を営んできました。本が好きで図書館をよく利用しています。本屋とは置いている本が違うし、昔の本も借りることができるのが図書館のすばらしいところだと思います。図書館の本を大切にしてほしいです。年齢的にはだんだん大変になってきていますが、近くに図書館があって助かっています。
- ○地域センターで週2~4日勤務しています。たくさん本を借りることはありませんが、調べものがある時など利用しています。センターと図書館が併設されていますが、開館時間や休館日が違うことで、利用者に混乱があるようです。図書館が休館の日に訪れる利用者も多く、よく問い合わせを受けます。複雑な休館日が原因ではないでしょうか。水・金は午後6時まで開いていますが、あまり利用者はいないようで無駄にも思える時もあります。
- ○夜間の利用が少ないとの意見がありましたが、これから定年退職者が増えると本を読む場所がないとの要求が増えるのではないでしょうか。開館日・開館時間の延長も確実に求められてくると思います。高齢者はコンピュータの操作が不得手なので、自分で本を探すことができない人が多い。操作の初歩的なやり方などを教えてほしいです。
- ○毎年懇談会に出席しています。地域での催しなどで、図書館や地域センターのことを話しても、まだまだ知らない人が多いことがあります。3年前から中央図書館でボランティア活動をしています。書架整理をする中で、思いもよらない本を見つけられるなど、自分の世界が拡がったことをうれしく思っています。図書館に来たときに交わされるちょっとした会話もうれしいです。40年かけてつくってきた図書館を大切にしてほしいです。
- ○5年前から染地に住むようになりました。小学校の学校図書館司書をしています。仕事柄よく利用していますが、以前から染地図書館の雰囲気がすごくいいと職員にいったことがあります。杉森小の子どもたちも小さい時からよく図書館を利用しているようです。図書館は人がいてこそ本が生きると思います。職員と嘱託員とで意職の差が生じてほしくありません。図書館は丁寧に時間をかけることが大事で、丁寧な対応は自分も心がけたいです。小学校の学校司書は概ね午前9時から午後3時まで勤務ですが、子どもたちが放課後利用するためにほとんど午後4時過ぎまで残っています。
- ●コンピュータの操作、本の探し方については、図書館の使い方ビデオ(DVD)を作成していますのでぜひ一度ご利用ください。秋以降には図書館ボランティアの方の協力を得て、操作講習会を開催する計画です。 いつでも窓口で声をかけていただければ、操作についてご説明いたします。 予約や探しものについてより気軽に受付できるように案内・掲示を工夫していきます。遠慮なさらず、図書館にご要望ください。 染地分館は大きな改修工事がなされておらず、施設面ではいろいろご不便をかけています。40周年事業として秋には様々な事業を展開していくことを計画しています。ぜひ今後とも図書館をおおいに利用してください。