平成17年度 調布市立図書館利用者懇談会富士見分館開催報告
- 1 日時:平成17年9月17日(金)午前10時から午前12時まで
- 2 会場:調布市立図書館富士見分館集会室
- 3 参加者:調布市立図書館利用者8人、図書館職員
- 4 内容(要旨)
(1)館長挨拶
(2)参加者自己紹介
(3)平成17年度図書館事業計画・平成16年度図書館事業報告
調布市立図書館全体における平成17年度図書館事業計画・平成16年度図書館事業報告を行った後に、分館における平成17年度図書館事業計画・平成16年度図書館事業報告を行う。
(4)分館のサービスについて
(5)意見交換
○=利用者、●=図書館
- ○図書館に必ず司書を置くとなっていると聞いたが、調布市立図書館、分館ではどうなっているのか。
- ○一時期分館には司書職員が1人しかいない時代があった。1人が2人になったとき、レファレンスなどをいつでも聞くことができ、周りの人も自分もとても喜んだ。
- ○図書館があれば司書がいるのは当然と思っていた。一般職が配置されるのはどうかと思う。
- ○薬剤師が薬店にいるようなもので、図書館にも司書にいてほしい。姪が図書館で働きたいと司書資格を取ったが、結局ならなかった。図書館で色々本を読んでいるというと、人に感心されるのでうれしい。
- ○図書館司書というのはすごい専門職だと思う。少しのヒントで資料を探すというのはすばらしいことである。少し勉強しただけではだめだと思う。
- ●一時期司書採用が止まっていたが、平成13年度からは2年に1度のペースで採用されている。調布市立図書館では57人の職員中45人が司書資格を有している。資格を持っているだけではなく司書としての技術・知識・能力は経験をつむことによって更に向上するので、図書館としては司書採用の継続を望んでいる。
- ○先般調べ物をお願いし、杉並区から本を回してもらった。個人では高価で買えないものだった。
- ○他市から取り寄せてもらったりしている。インターネットがとても便利である。リクエスト制度も活用している。
- ○豊田市の図書館から無料で資料を送付してもらった。
- ○レファレンスというのはいつから行っているのか。
- ●図書館法にもレファレンスについて記載がある。ずっと前から行っている。 (注:図書館法第3条第3項 図書館の職員が図書館資料について十分な知識を持ち、その利用のための相談に応ずるようにすること。)
- ○図書館で困っていることはない。ほしい本を取り寄せてもらっている。
- ○自宅から近いので頻繁に利用している。もっともっと本を読みたいが、まだ忙しいので今後の楽しみにと思っている。
- ○読書会で15年間集会室を使わせてもらっている。年をとって足が不自由になり、階段が大変。足だけでなく色々弱ってきている。懇談会に参加するにあたって周りの人に何か言うことがあるか聞いてみたが、「何もない、感謝ばかりである。先日も忘れものの連絡をもらって大変感謝している。とにかくしっかりお礼を言ってきて」とのことだった。15年は長いようであっという間だった。
- ○図書館にとてもお世話になっている。図書館は子どものころから使っており、一生使っていきたいと思っている。新刊をどんどん読んで、どんな本だったか人に話すのが楽しみ。同窓会で調布の図書館の話をしたら、宅配や予約制度、ホームページなどに皆がびっくりしていた。図書館のことを知らないのはもったいない。調布に住む喜びと思っている。
- ○松本清張の本を色々読みたいが、中央図書館で地下書庫に入ってしまっていたりして、使いにくい。富士見分館では、道路地図やガイドブックの古いものが多いのが気になる。いずれも新しいものでないと使い物にならない。年金・介護問題も同様。
- ●確かに古いものが多い。現在買い替えを行っている最中である。予算の関係上なかなか全部とはいかないが、今後も留意していきたい。
- ○館内用資料を、保証金や、証明書の確認を行ってもよいので貸出してほしい。
- ●館内閲覧資料も一夜貸しなどは行っている。そちらを利用してみてほしい。
- ○20年前に富士見分館に問合わせて買ってもらったベルリーニの本が棚になくなっていた。調べたら中央図書館の倉庫にあった。とても良い本なので残念に思う。
- ●スペース的に古い本をずっと棚に並べておくのは難しい。取り寄せなどを利用してほしい。
- ○本棚にある本しか知らない人がいる。検索・問合せ・地下書庫等色々使ってみると良い。
- ○佐須分館にはエレベーターがあり気に入っている。富士見の階段は訓練と思っている。
- ○図書館には不満はないが、他の利用者の方のマナーを腹立たしく思うことがある。以前トイレに図書館の本を投げ捨てた人がいたというのを聞いて憤慨した。
- ○視野障害をもつ老人です。すぐ近くに富士見分館があり、いつでも取り寄せて頂けることが大変ありがたいと思います。蔵書は多くても中央館の雰囲気はどこかなじめなく、これからも分館を利用したいと存じます。リサイクル図書について。市内の老人施設は図書の備えつけがほとんど無く週刊誌ぐらいしかない所が多いようです。希望する施設にあげたらいかがか。私は母をショートステイさせる時いつも家から本を持参しました。(数年~10年ほど前のことですが)読書好きのご老人も入所しているのではないかと思われます。
- ●調布市立図書館では、ご希望いただいた老人施設にリサイクル図書を差し上げています。お心あたりの施設がございましたら、先方にお話いただければ対応いたします。
- ○「日経会社情報」「会社四季報」どちらでも結構ですが、貸出禁止(館内閲覧)のみとしてください。いついっても最新版は貸出中です。
- ●富士見分館の雑誌は、富士見分館だけではなく、調布市立図書館全体の利用者の利用に供しています。そのため、調布市立図書館全体のサービスに関わることですので、全館で検討し、よりよい結論を出してお答えしたいと思います。
- ○「新着図書案内」でどこの館に所蔵があるかを載せてほしい。
- ●新刊図書は予約も多く、日々状態が変わりますので、新着図書館内に所蔵館を載せても、有効な情報とは言いかねます。ご希望の本の所在は、図書館ホームページ・ぴゅー太でお調べていただくか、カウンターの職員にお尋ねください。
- ○利用者懇談会のテーマが不明でした。
- ●申し訳ありませんでした。今後の参考にさせていただきます。
- ○いつも学校図書館や学級への団体貸出に迅速な対応をしていただきありがとうございます。石原小学校の学習活動・読書活動において、市立図書館からの資料提供、またそれに伴う図書搬送は必要不可欠なものとなっています。今後ともよろしくお願いいたします。
- ●いつもご利用いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
- ○自宅から近いので重宝している。分館にない本を取り寄せてくれるのもとても助かる。夏場の時間延長も便利で、暑い頃には午後5時ごろを目指して来館している。
- ●分館にない本でも、調布市内・他自治体・都立図書館などから取り寄せを行っています。今後とも大いにご利用ください。