<第2回意見交換会 概要>

1 道路について(道路課から)

生活道路計画については平成7年に作成した『調布のみちづくり』のパンフレットがある。現在,時代にあった生活道路にするため,平成18年から見直しのための検討委員会を設置している。

北48号線(武蔵境通りセブンイレブンのある交差点から入る道路)については,現在4メートル道路だが,8メートルに拡幅することを平成15年に決定して事業が始まっている。北50号線(深大寺保育園から北へ向かう道路)については,8メートルで決定し,今年の10月から整備が始まる。深大寺図書館移転予定地の周辺道路については,現在3.6メートル,北側については6メートル程度の幅がある。

移転建替え予定地周辺の道路は,6メートルを確保し整備する考えで進めているが,子どもが一人で通うには不安な場所であると認識している。

現在の建築基準法では道路の幅が4メートルなければ,建物を建築できないので,センターラインから1メートルについてはご寄付いただき,さらに1メートルについては市で買収させていただくことになる。23年度以降に土地の交渉をしていき,計画から5年以内に完了することになる。

2 深大寺北部の街づくり計画について(図書館から)

基本的にはマスタープランに沿って計画がされているが,この計画では調布市全体を東西南北と4つに区分し,広域的な視点での街づくりの将来像を描いたもので,深大寺地区についてということだけにはならない。現在,住民の方々の意見も取り入れながら「地域別街づくり方針」の作成を行い,今年度にとりまとめる予定である。年度毎の成果や,現在の取り組みについては,「市民検討会ニュース」が発行されており,調布市のHPにも掲載されている。深大寺地区の計画については,生産緑地を生かし,都市農業を発展させていく必要があるとし,農業・緑というのが大きなポイントになる。

各施設づくりについては担当課の整備計画になるため,今回,図書館としての深大寺分館の建替えに取り組んでいる。移転建替え予定地は,区画整理用の土地として取得した土地であった。区画整理事業は終了している状況である。図書館用地として活用していくということを3月の末に決めている。

3 配置プランの説明(営繕課から)

前回一番多く寄せられた意見が安全性の確保であった。建物のアプローチについては南側または西側から出入りできるように考えた。南側が明るく開放的な場所で安全性も確保できると思う。また,近隣の方への騒音,プライバシーへの配慮のため,南側に駐輪場,駐車場を設けた。土地の形に合わせたL字型の建物を計画している。建物内部については,A案は入ったところにホール,受付を設けている。小学生からも子ども室を充実させてほしいという意見があったことから,西側に子ども室とおはなし室を設けた。集会室については閉館後も利用していただけるような配置を考えている。

B案では一般室が北側にあるのがA案との違いであるが,一般室は天井高が高くなるので,A案に比べると北側隣接の民家には圧迫感を与える建物になってしまう可能性がある。トイレゾーンには前回ご要望をいただいた授乳室も設ける予定である。A案は入口からの廊下が一本で動線がわかりやすいと思う。B案は南側に子ども室を配置しているので,より明るく開放的にすることができると思う。

どちらも平屋の計画としている。2階建てにすると高さが出てしまうということ,図書館を運営する上で目の行きにくいところが出来てしまうこと,エレベーター等の建設費がかかってしまうということから,平屋を考えている。どちらについても北側の隣地境界線から5メートルくらい建物が離れているという計画になっている。

4 配置案について参加者から出された主な意見

  • 北側の敷地端から建物までの距離が5メートルでは,北側民家から見ると圧迫感がある。駐車場は南側よりも北側に作ってほしい。(南側にあると建物で遮られ,周りから見えないので,夜間の防犯上危険ではないか)
  • 駐輪場は北側もしくは南側に作る。使いやすく子どもの安全性を考えた場所に作ってほしい。
  • 北側にトイレゾーンがあるので,隣家へのにおいが気になる。
  • 「水と緑と歴史にふれる図書館深大寺分館」というコンセプトが伝わらない。2階建てにして建物自体を敷地の南側に寄せることはできないのか。
  • 深大寺地域は現在も人口が増え続けている街。図書館のような文化施設が大事なので,いろいろな利用方法ができる多目的室を作ってほしい。
  • 省エネ・環境対策について検討し,太陽光発電など取り入れてほしい。
  • 高低差のある土地だが,埋め立てはするのか。
  • テラスがあるのは良いと思う。
  • 集会室の夜間利用のための動線を確保してほしい。
  • 夜間の集会室の利用がないときなど,周囲の安全を考えて敷地内に立ち入れないような仕組みも検討してほしい。照明を増やして明るくするなど防犯対策を考えてほしい。
  • 防災の備蓄倉庫を設置してほしい。
  • 深大寺に行くまでに公衆トイレがないので,その役割も果たしてほしい。
  • 前回,植栽や花壇の世話をするボランティアの話が出たが,(実際できるかどうかという図書館側の質問に対して)1年目,2年目はいいかもしれないが,長続きしなかったり,引き継いでいく人がいなかったりということが多いものなので,難しいだろう。
  • 木を使った外装などいいと思う。
  • LEDの導入を検討してほしい。