2013年度 文学散歩

文学散歩では、作品の舞台になっている町や作家の旧居などを訪ねます。現地の研究家・郷土史家の方のお話を伺い、作品理解を深める機会としています。

電車を使った半日コースやバスを使用した1日コース合わせて年間6回計画しています。

※実施日及び内容は都合によって変更する場合があります、ご了承下さい。

※詳細は市報等に掲載します。

申し込み問い合わせ

アカデミー愛とぴあ、図書館読書推進室(文化会館たづくり10階)

電話 042-441-6328(受付時間 午前9時~午後5時)へ

半日コース 東京の文学的史跡を巡る

3月14日(金)
(神楽坂)神楽坂の文豪の足跡及び文化を巡る
神楽坂の情緒を感じる善国寺、芸者新道、見番横丁、牛込城跡の光照寺、初期新劇運動の拠点であった芸術倶楽部跡(島村抱月終焉の地)、松井須磨子の墓(多聞院)、文豪の旧居跡(尾崎紅葉、泉 鏡花)などを巡ります。
11月13日(水)
(目黒)初冬の目黒周辺を巡る
目黒不動尊参詣道の行人坂、石造り五百羅漢のある大円寺、江戸時代から転々と苦節を重ねた五百羅漢寺、サツマイモを普及した青木昆陽の墓、不動明王を本尊とする目黒不動尊、珍しい樹種が揃っている林試の森公園などを巡ります。
4月5日(金)
(小金井)名勝小金井桜、玉川上水の地を訪ねる
由緒ある山門のある海岸寺、玉川上水沿いの遊歩道、下村湖人ゆかりの浴恩館公園・小金井市文化財センター(旧浴恩館)、広大な面積の都立小金井公園、古き良き時代を偲ぶ江戸たてもの園などを訪ねます。

1日コース 関東の文学名跡のある地区を訪ね、文人の業績を偲ぶ

10月8日(火)
(箱根)初秋の涼風にススキが揺れる季節、箱根周辺を訪ねる
早雲寺(文学碑・連歌)、曽我兄弟の墓、元箱根石仏・石塔群、成川美術館、旧街道杉並木、県立恩賜箱根公園、箱根湿生花園、乙女峠などを巡ります。
6月13日(木)
(鎌倉)紫陽花が色鮮やかに咲く季節、鎌倉周辺を訪ねる
鶴岡八幡宮、鎌倉国宝館、神奈川県立近代美術館(鎌倉館)、鎌倉文学館、長谷寺、高徳院(鎌倉大仏)などを巡ります。
5月14日(火)
(青梅)新緑が青空に映える頃、青梅の周辺を訪ねる
吉川英治旧居と記念館、玉堂美術館、櫛かんざし美術館、寒山寺、澤乃井園(北原白秋の歌碑)、塩船観音寺などを巡ります。