2012年度 文学散歩

文学散歩では、作品の舞台になっている町や作家の旧居などを訪ねます。現地の研究家・郷土史家の方のお話を伺い、作品理解を深める機会としています。

電車を使った半日コースやバスを使用した1日コース合わせて年間7回計画しています。

※実施日及び内容は都合によって変更する場合があります、ご了承下さい。

※詳細は市報等に掲載します。

申し込み問い合わせ

アカデミー愛とぴあ、図書館読書推進室(文化会館たづくり10階)

電話 042-441-6328(受付時間 午前9時~午後5時)へ

半日コース 東京、横浜の文学的史跡を巡る

10月10日(水)
(横浜)横浜港周辺の文学名所を巡る
横浜をこよなく愛した大佛次郎の蔵書を収める大佛次郎記念館、「生誕140年記念 島崎藤村展」を開催中の県立神奈川近代文学館、異国情緒漂う横浜外国人墓地、港の見える丘公園などを巡ります。
6月14日(水)
(港区)芝公園付近の史跡を巡る
三解脱門・徳川家霊廟のある増上寺、東京湾を見渡す抜群の眺望と神社に向かう急峻な石段で知られる名所愛宕山、関東大震災の後、ラジオ放送を始めた放送博物館、赤穂浪士が討ち入り後に自首をした仙石邸跡などを巡ります。
5月22日(火)
(小石川)小石川台地の文学遺蹟を巡る
茗荷谷の深光寺(滝沢馬琴の墓)、占春園、小日向の日蓮禅寺(真山青果の墓)、小石川植物園、伝通院、啄木終焉の地(小石川5-11-7)

1日コース 関東甲信の文学名跡のある町を訪ね、文人の業績を偲ぶ

11月29日(木)
(神奈川県)三浦半島の突端、三崎・城ケ島の周辺を訪ねる
北原白秋記念館、白秋詩碑・梁田貞譜碑、県立城ケ島公園、城ケ島灯台、うらり(三崎港産直センター)、秋谷の立石など
9月13日(木)
(群馬県)日本のまん中 伊香保、榛名の周辺を訪ねる
徳冨蘆花記念文学館、竹久夢二伊香保記念館、伊香保温泉の石段街、榛名神社、竹久夢二アトリエ、湖畔の宿の歌碑などを訪ねます。
4月3日(火)
(茨城県)北関東の小京都、茨城県古河市の周辺を訪ねる
古河文学館(永井路子、沖ななも、小林久三ほか)古河歴史博物館、鷹見泉石記念館、奥原晴湖画室、日本初の篆刻美術館、武家屋敷跡、正定寺や古河総合公園、渡良瀬遊水地などを訪ねます。