2011年度 文学散歩
文学散歩では、作品の舞台になっている町や作家の旧居などを訪ねます。現地の研究家・郷土史家の方のお話を伺い、作品理解を深める機会としています。
電車を使った半日コースやバスを使用した1日コース合わせて年間7回計画しています。
※実施日及び内容は都合によって変更する場合があります、ご了承下さい。
※詳細は市報等に掲載します。
申し込み問い合わせ
アカデミー愛とぴあ、図書館読書推進室(文化会館たづくり10階)
電話 042-441-6328(受付時間 午前9時~午後5時)へ
半日コース
- 2月23日(木)
- (浅草向島)浅草、向島周辺の文学名所を探訪する
- 啄木の葬儀をした土岐善麿(ときぜんまろ)の実家・等光寺、浅草寺境内の芭蕉の句碑、鳩ポッポの歌碑、谷崎潤一郎、森鴎外、佐多稲子の旧居跡、富田木歩(もっぽ)の終焉の地、東京スカイツリー建設地など
- 11月18日(金)
- (神田)神田周辺の名所を巡り、その歴史に思いを馳せる
- 孔子をまつる湯島聖堂、江戸総鎮守の神田明神、神田川に架かる聖橋、日本ハリストス正教会のニコライ堂、明治大学の博物館、夏目漱石の碑がある錦華公園など
- 9月16日(金)
- (世田谷区)多くの作家達に愛された玉電(東急世田谷線)の情緒に触れ、沿線の史跡を巡る
- 井伊家の豪徳寺、吉良家の世田谷城址、勝国寺、吉田松陰を祭る松陰神社、井伊家の大場代官屋敷ほか
- 5月20日(金)
- (港区)青山周辺を散策し、いにしえの文人、偉人を偲ぶ
- 志賀直哉、齋藤茂吉、尾崎紅葉、岡本綺堂らの墓碑のある青山霊園、多数の日本・東洋古美術品コレクションを持つ、新装の根津美術館を訪ねる
1日コース
- 10月26日(水)
- (信州)栗と北斎と花の町、信州小布施の周辺と一茶の里を訪ねる
- おぶせミュージアム・中島千波館、葛飾北斎の北斎館、高井鴻山記念館、枡一市村酒造場、フローラルガーデンおぶせ、岩松院と一茶ゆかりの里など
- 6月9日(木)
- (千葉)北総の小江戸佐原、古い歴史を持つ香取神宮と商業の街を訪ねる
- 香取神宮、伊能忠敬旧宅、同記念館(国学者 楫取魚彦旧宅跡)、山車会館(関東三大山車祭、佐原囃子)、古い建物を残す町並散策と、十二橋舟めぐり、花菖蒲の水生植物園など
- 4月5日(火)
- (北関東) 北関東の小京都茨城県古河市の周辺を訪ねる
- 古河文学館(永井路子・小林久三ほか)、古河歴史博物館、鷹見泉石記念館、奥原晴湖画室、日本初の古河篆刻美術館、永井路子旧宅、武家屋敷跡、長谷観音、土井家の墓所・正定寺や花桃の古河総合公園など