2010年度 文学散歩
文学散歩では、作品の舞台になっている町や作家の旧居などを訪ねます。現地の研究家・郷土史家の方のお話を伺い、作品理解を深める機会としています。
電車を使った半日コースやバスを使用した1日コース合わせて年間7回計画しています。
※実施日及び内容は都合によって変更する場合があります、ご了承下さい。
※詳細は市報等に掲載します。
申し込み問い合わせ
アカデミー愛とぴあ、図書館読書推進室(文化会館たづくり10階)
電話 042-441-6328(受付時間 午前9時~午後5時)へ
半日コース
- 2月24日(木)
- (雑司が谷) 副都心線開業で便利になった雑司が谷を訪ねる
- 永井荷風・小泉八雲・泉鏡花ほか、多くの文豪の墓がある雑司ヶ谷霊園、鬼子母神、雑司が谷旧宣教師館、護国寺を訪ねます。
- 11月12日(金)
- (町田) 町田市の文化施設を訪ねる
- 「白州正子展」開催中の町田市民文学館ことばらんど、「救いのほとけ―観音と地蔵の美術館」企画展示中の国際版画美術館、他
- 6月11日(金)
- (文京) 多くの文士が居住した田端、駒込を散策する
- 田端文士村記念館、芥川龍之介、室生屑星、サトウハチロー、菊池寛、板谷波山の居住地跡、六義園、他
- 4月16日(金)
- (千住) 芭蕉『奥の細道』旅立ちの地を訪ねる
- 千住大橋、芭蕉の句碑巡り、小塚原刑場跡、回向院、円通寺、樋口一葉記念館
■1日コース
- 10月22日(金)
- (信州) 北国街道、信州海野宿と周辺の美術館を訪ねる
- 丸山晩霞記念館、宿場町の面影を残す海野宿の散策、梅野記念絵画館、メルシャン軽井沢美術館、他
- 9月28日(火)
- (甲州) 甲斐の国 甲州・山梨の名刹と万葉の森を訪ねる
- 武田信玄の菩提寺・恵林寺、国宝のあるぶどう寺・大善寺、樋口一葉ゆかりの慈雲寺、笛吹川沿いに広がる万力公園「万葉の森」と「鉄道王」根津嘉一郎の根津記念館、他
- 7月9日(金)
- (町田) 白州正子の愛した武相荘と周辺の美術館やダリアの園を訪ねる
- 旧白州邸・武相荘、庭園と美術館の香山園、民権運動を紹介する自由民権資料館、ロダンとユトリロの西山美術館、町田ダリア園、他