2008年度 樟まつり

第37回 -共に生き、共に学ぶ- 樟まつり 平成21(2009)年1・2月

毎年2月に開催しております「樟まつり」は生涯学習の基本を培う目的と更なる学習の拡がりを願い、今年で37回目となります。皆様お誘いあわせのうえご参加ください。

★詳細は、市報1月20日号や図書館配布物に掲載します★

日時/場所 催事(入場無料/先着順)
2月1日(日)2時~4時
たづくり12階 大会議場
講演会 「没後六十年、太宰治作品の魅力そして妻・美知子の役割」
講師:長部 日出雄 氏 (おさべ ひでお) 作家

1934年青森県生まれ。新聞社、ルポライター、映画評論家等を経て作家活動へ。「津軽世去れ節」「津軽じょんがら節」で直木賞受賞。以来、新田次郎文学賞、大佛次郎賞など受賞。該博な知識と取材力を生かした評伝に定評がある。「鬼が来た 棟方志功伝 上  」「桜桃とキリスト」、近著に「仏教と資本主義」。

2月2日(月)2時~4時
たづくり12階 大会議場
文化講演会 「年をとって、初めてわかること」
講師:立川 昭二 氏 (たつかわ しょうじ) 北里大学名誉教授

1927年東京都生まれ。早稲田大学卒業、歴史家。特に文化史・心性史の視座から生老病死を追究。「歴史紀行死の風景」でサントリー学芸賞受賞。著書に「見える死、見えない死」「江戸 老いの文化」「昭和の跫音」「臨死のまなざし」「日本人の死生観」など多数。

2月5日(木)2時~4時
たづくり12階 大会議場
著者を囲む会 「祝 直木賞受賞『切羽へ』を中心に」
講師:井上 荒野 氏 (いのうえ あれの) 作家

1961年東京都生まれ。成蹊大学卒業。「わたしのヌレエフ (「グラジオラスの耳」所収)」でフェミナ賞を受賞し、デビュー。生活の瞬間を切り取る確かな筆致に定評がある。「切羽へ」で第139回(平成20年度上半期)直木賞受賞。「もう切るわ」「潤一」「不恰好な朝の馬」「学園のパーシモン」など。作家、井上光晴(1992年、没)は父。

2月8日(日)2時~4時
たづくり12階 大会議場
講演会「昭和史の知られざる裏面、甘粕正彦乱心の曠野」
講師:佐野眞一 氏(さの しんいち)作家

1947年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。「旅する巨人」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。「業界紙諸君!」「渋沢家三代」「東電OL殺人事件」「枢密院議長の日記」など多数。近著に「甘粕正彦乱心の曠野

2月11日(水) 2時~4時
たづくり12階 大会議場
文芸講演会 「源氏物語千年『源氏物語』の心の鬼」
講師:針本 正行 氏 (はりもと まさゆき) 國學院大学教授

文学博士。中古文学(日本においては平安時代)。著書に「平安女流文学の研究」「平安女流文学の表現」ほか。共編に「源氏物語必携事典」「天皇文業総覧 上・下」など。

2月14日(土) 2時~4時
たづくり12階 大会議場
朗読の会 宮澤賢治作「鹿踊りのはじまり」「水仙月の四日」
講師:白坂 道子 氏 (しらさか みちこ) 俳優

北海道出身。81プロデュース所属。教育テレビ「のびのびノンちゃん」「大きくなる子」の声優や外国映画の吹き替えなど。NHKラジオ「漢詩をよむ」、また「源氏物語」では、原文を朗読。ほかに、徒然草(新潮カセット)では、ナレーションを担当。

2月15日(日)2時~
たづくり8階 映像シアター
第36回 市民歌会
「選評と講話」 来嶋靖生氏、小島ゆかり氏、雁部貞夫氏
2月18日(水) 2時~
たづくり12階 大会議場
第37回 市民句会
「選評と俳話」 青柳志解樹氏、黒田杏子氏、茂恵一郎氏、棚山波朗氏、坊城俊樹氏、 星野麥丘人氏、水原晴郎氏
2月19日(木) 2時~4時
グリーンホール小ホール
文芸対談 「創作の現場-作家と編集者-」
講師:文芸評論家・大村彦次郎氏(おおむらひこじろう)編集者・藤田三男氏(ふじたみつお)

大村彦次郎氏/1933年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、講談社入社。「文壇栄華物語」で新田次郎文学賞受賞。多くの作家の文壇デビューに尽力。

藤田三男氏/1938年東京都生まれ。早稲田大学卒業。編集者、現在ゆまに書房編集部顧問。

2月27日(金)2時~4時
グリーンホール大ホール
名画鑑賞会 「東京タワー」 原作 ・ リリー・フランキー  監督・松岡錠司
入場整理券必要
配布方法は1月20日市報に掲載予定 往復はがきによる申込。
出演 / オダギリジョー、樹木希林、小林薫、内田也哉子 ほか

2005年に出版されるや、「泣ける」「感動した」と、たちまちベストセラーになる。テレビでのドラマ化、映画化、舞台化と社会現象と呼ばれるまでになった作品を、ぜひお楽しみください。

■関係所蔵資料

2月11日(水)~20日(金)たづくり南ギャラリー   俳句・短歌展~15(日)まで  日本画・淡彩画展16(月)から~

共催 / アカデミー愛とぴあ ・ 調布市立図書館