映画資料室展示

石原裕次郎さん生誕90周年記念

2024年11月28日

展示写真展示写真2

 2024年12月28日は、石原裕次郎さんの生誕90周年にあたります。石原裕次郎さんは、1934年12月28日兵庫県に生まれ、その後北海道の小樽市、神奈川県の逗子市で育ちました。
 1956年、慶応大学在学中に日活株式会社に入社し、兄である石原慎太郎さんの芥川賞受賞作「太陽の季節」で映画デビューを果たしました。続いて同じく兄慎太郎さん原作の映画「狂った果実」では主演を務め、同時に映画主題歌も歌い、歌手としてもデビューされました。その後も「俺は待ってるぜ」、「嵐を呼ぶ男」など次々とヒット作に出演され、日本映画全盛期を駆け抜けていきました。
 1963年には石原プロモーションを設立し「太平洋ひとりぼっち」、「黒部の太陽」などの名作を製作し、自らも出演をされています。
 なお、1963年、石原さん所有のヨット「コンテッサⅢ」がトランスパシフィック・ヨット・レース(米国西海岸からハワイを目指すレース)に参加し、日本セーリング界の歴史にもその名を残されています。
 しかし、1978年頃から数々の病魔に侵されるようになり、その都度奇跡的な復活を果たされてきましたが、1987年7月17日、52歳の若さでこの世を去られました。  

 

映画資料室テーマ展示一覧に戻る

追悼 西田敏行さん

2024年11月15日

展示のようす

2024年10月17日、俳優の西田敏行さんが虚血性心疾患のため、ご逝去されました。76歳でした。
 西田敏行さんは、1967年に「渥美清の泣いてたまるか」(TBS)でテレビ俳優としてデビューし、その後は数々の映画やドラマ、バラエティーに出演されました。
 活躍の場は映画やテレビにとどまらず、舞台やラジオなど多岐にわたり、また、声優や歌手としてもご活躍され、NHKの紅白歌合戦では歌手、司会者、審査員、応援、ナレーター、ゲスト歌手と多彩な立場でご出演されていました。
 2011年3月11日、出身地の福島県を含む各地に、甚大な被害を及ぼした東日本大震災により、傷ついたふるさとを復興するため、様々な支援活動に尽力されてこられました。
 2009年からは、協同組合日本俳優連合第5代理事長として、俳優の資質や地位向上、権利問題にも取り組んでこられました。
 衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。

映画資料室テーマ展示一覧に戻る

祝 アカデミー賞受賞

2024年3月13日

tenjitosyotenjiposuta-

 日本時間の3月11日にアカデミー賞の授賞式が行われました。「ゴジラ -1.0」が視覚効果賞を、「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞を受賞しました。そこで、映画資料室では両作品のポスターと関連する図書を展示しています。
 「ゴジラ -1.0」でVFXを担当した「白組」は調布にスタジオを構える調布ゆかりの映画会社でもあります。ぜひこの機会に、映画技術の一つであるVFXや白組についても学んでみませんか。

 

映画資料室テーマ展示一覧に戻る

日活調布撮影所70周年

2024年2月28日

tennjisyasinn

 日活調布撮影所が現在の染地に移り、自社映画製作を再開して今年で70年になります。70周年を記念して、日活調布撮影所に関する資料を展示しています。映画のまち調布を語るうえで、欠かすことのできない日活調布撮影所。関連する図書も集めてみましたので、併せてお楽しみください。
 

映画資料室テーマ展示一覧に戻る

追悼 山本陽子さん

2024年2月28日

tennjisyasinn

 2024年2月20日(火)に、女優山本陽子さんが急性心不全のため、ご逝去されました。81歳でした。
 山本陽子さんは、証券会社でOLとして働いていましたが、1963年に第7期日活ニューフェイスに合格。日活を中心に数多くの映画に出演されました。活躍の場は映画だけにとどまらず、テレビドラマやCM、舞台など、多岐にわたりました。
 また、ポルシェに乗った日本人女性の第1号であり、車好きとしての一面もあったそうです。
 清楚な顔立ちと高い演技力で、清純な女性から悪女まで幅広く演じ女優として60年以上活躍されていました。
 

映画資料室テーマ展示一覧に戻る

ありがとう 東京現像所「出張!映画資料室 ~東京現像所という仕事~」

2024年1月25日

ポスター

  • 日程 : 2月10日(土)~2月18日(日)
  • 時間 : 10:00~19:00
  • 会場 : 調布市文化会館たづくり2階        
        南ギャラリー

<展示テーマ>                           


 令和5年11月末に惜しまれながら閉所した(株)東京現像所の内部に迫ります。
 調布の地で68年間、映画の完成を見届けてきた東京現像所。
 なかなか表に出ることのなかった技術者たちの仕事を、ぜひこの機会にご覧ください!

 また、展示に関連する書籍の紹介もいたします。
 普段はなかなかお見せすることのできない貴重な資料もたくさんございます。
 お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。                           

  シネフェス2024ロゴ   映画のまち調布のロゴ

映画資料室テーマ展示一覧に戻る