1年生にすすめる本
2023年3月19日
深大寺分館子ども室展示
4がつから1ねんせいになるみなさん、ごにゅうがくおめでとうございます!
これからはじまるがっこうせいかつが、まいにちたのしいものになりますように。
としょかんでは、1ねんせいにおすすめの本をあつめたリストをつくりました。
リストにのっている本をてんじしています。
期間:3月19日(日曜日)から4月23日(日曜日)まで
2023年3月19日
深大寺分館子ども室展示
4がつから1ねんせいになるみなさん、ごにゅうがくおめでとうございます!
これからはじまるがっこうせいかつが、まいにちたのしいものになりますように。
としょかんでは、1ねんせいにおすすめの本をあつめたリストをつくりました。
リストにのっている本をてんじしています。
期間:3月19日(日曜日)から4月23日(日曜日)まで
2023年3月4日
深大寺分館子ども室展示
少しずつ、あたたかく感じられる日がでてきましたね。
おさんぽ中に、お花や動物をみかけることも増えてきたのではないでしょうか。
おはなしや絵からも、春を感じられるような本をあつめました。
期間:3月4日(土曜日)から3月26日(日曜日)まで
2023年2月18日
深大寺分館子ども室展示
寒いときも、暖かいときも、ふと近くを見るとみどりがあります。
身近な植物から、ちょっとめずらしいものまで、色々なみどりが出てくる本をあつめました。
この機会に、今まで見たことのないみどりと出会ってみてください!
期間:2月18日(土曜日)から3月26日(日曜日)まで
2023年2月7日
深大寺分館一般展示
2023年4月から放送予定のNHK連続テレビ小説で、植物学者牧野富太郎博士をモデルとした主人公が登場します。『日本植物学の父』ともいわれ、博士が編集した『牧野日本植物図鑑』は現在も改訂を重ね出版されています。そこで伝記や小説、図鑑など、牧野富太郎に関する本を集めてみました。日本の植物の本や出身地の高知県の本なども展示しています。朝ドラの予習にいかがでしょうか?
期間:2月7日(火曜日)から3月19日(日曜日)まで
2023年2月1日
深大寺分館一般展示
映画のまち調布シネマフェスティバル2023(略して調布シネフェス)が開催されます。それに合わせて期間中に上映される「護られなかった者たちへ」のコラボ展示を実施中です。
映画ポスターやチラシとともに、映画の原作小説の著者、中山七里さんの作品を集めて展示しています。この機会にどうぞご覧ください。
期間:2月1日(水曜日)から2月26日(日曜日)まで
2023年1月25日
深大寺分館子ども室展示
3月といえばひなまつりですね!
おひなさまが出てくる絵本や、ひなまつりに関する本を集めました。
期間:1月25日(水曜日)から3月4日(土曜日)まで
2023年1月20日
深大寺分館 ぶちさんコーナー
2月22日は猫の日です。
気ままに生活している猫たちの姿を捉えた本や、猫たちが登場する小説などを集めました。
思わず「にゃんと!」と声をあげてしまう1冊と出会えるかも…?
期間:1月20日(金曜日)から3月26日(日曜日)まで
2023年1月20日
深大寺分館子ども室展示
2月といえば節分ですね!
こわい鬼から優しい鬼が出てくる本・まめまきの本などを集めました。
ぜひ、お手にとってご覧ください。
期間:1月20日(金曜日)から2月17日(金曜日)まで
2023年1月13日
深大寺分館子ども室展示
ケーキにチョコレート、シュークリームにおまじゅう…
聞いているだけでもお腹が減ってきそうですね!
美味しそうなおかしやスイーツが出てくる本の他、作り方がわかる本も展示しています。
期間:1月13日(金曜日)から3月18日(土曜日)まで
2023年1月13日
深大寺分館一般展示
今年は卯年です。そこで、うさぎに関する本や絵の描き方、うさぎが登場したり、タイトルに「うさぎ」が入っている小説などを集めてみました。
期間:1月13日(金曜日)から2月5日(日曜日)まで