展示資料一覧-「子どもの本に親しむ会2011」-
No. | 資料の種類 | タイトル | 著者名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 図書 | いま、こどもに豊かな本の体験を-松居直氏講演録- | 松居直[述] | くにたち中央図書館 | 1988 |
2 | 図書 | 絵本をみる眼(エディター叢書 15) | 松居直著 | 日本エディタースクール出版部 | 1978 |
3 | 図書 | 絵本を読む 新装版 | 松居直著 | 日本エディタースクール出版部 | 2004 |
4 | 図書 | 絵本を読む | 松居直著 | 日本エディタースクール出版部 | 1983 |
5 | 図書 | 絵本が育てる子どもの心 | 松居直著 | 日本基督教団出版局 | 2004 |
6 | 図書 | 絵本・ことばのよろこび | 松居直著 | 日本基督教団出版局 | 1995 |
7 | 図書 | 絵本とは何か(エディター叢書 6) | 松居直著 | 日本エディタースクール出版部 | 1986 |
8 | 図書 | 絵本の現在子どもの未来 新装版 | 松居直著 | 日本エディタースクール出版部 | 2004 |
9 | 図書 | 絵本の時代に | 松居直著 | 大和書房 | 1984 |
10 | 図書 | 絵本の力 | 河合隼雄著 松居直著 柳田邦男著 | 岩波書店 | 2001 |
11 | 図書 | 絵本の森へ | 松居直著 | 日本エディタースクール出版部 | 1995 |
12 | 図書 | 絵本のよろこび | 松居直著 | 日本放送出版協会 | 2003 |
13 | 図書 | 絵本編集者の眼-エッツ『もりのなか』を読む-(かわさき市民アカデミー講座ブックレット no.15) | 松居直著 | 川崎市生涯学習振興事業団かわさき市民アカデミー出版部 | 2003 |
14 | 図書 | 絵本・物語るよろこび(福武文庫 Jま0601) | 松居直著 | 福武書店 | 1990 |
15 | 図書 | 絵本よもやま話 改訂 | 赤羽末吉著 | 偕成社 | 1983 |
16 | 図書 | 国際子ども図書館の窓 第5号 | 国立国会図書館国際子ども図書館[編] | 国立国会図書館国際子ども図書館 | 2005 |
17 | 図書 | こどものとも復刻版-「こどものとも」の歩み-付録 | 福音館書店 | 1989 | |
18 | 図書 | こどものとも復刻版-「こどものとも」の歩み その2-付録 | 福音館書店 | 1996 | |
19 | 図書 | 子どもの本・ことばといのち | 松居直著 | 日本基督教団出版局 | 2000 |
20 | 図書 | 子どもの館 第3巻第9号~第3巻第12号 | 福音館書店 | 1975 | |
21 | 図書 | 子どもの館 第6巻第5号~第6巻第8号 | 福音館書店 | 1978 | |
22 | 図書 | 子どもの館 第7巻第1号~第7巻第4号 | 福音館書店 | 1979 | |
23 | 図書 | 子どもの館 第7巻第9号~第7巻第12号 | 福音館書店 | 1979 | |
24 | 図書 | 松居直のすすめる50の絵本-大人のための絵本入門- | 松居直著 | 教文館 | 2008 |
25 | 図書 | わたしの絵本論-0歳からの絵本- | 松居直著 | 国土社 | 1981 |
26 | 絵本 | あおい目のこねこ(世界傑作童話シリーズ) | エゴン・マチーセンさく/え せたていじやく | 福音館書店 | 1987 |
27 | 絵本 | あおくんときいろちゃん(至光社ブッククラブ国際版絵本) | レオ・レオーニ作 藤田圭雄訳 | 至光社 | 1985 |
28 | 図書 | アンデルセンの童話 1 親指姫 | H.C.アンデルセン作 大塚勇三編・訳 イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 1992 |
29 | 図書 | アンデルセンの童話 2 人魚姫 | H.C.アンデルセン作 大塚勇三編・訳 イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 1992 |
30 | 図書 | アンデルセンの童話 3 雪の女王 | H.C.アンデルセン作 大塚勇三編・訳 イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 1992 |
31 | 図書 | アンデルセンの童話 4 絵のない絵本 | H.C.アンデルセン作 大塚勇三訳 イブ・スパング・オルセン画 | 福音館書店 | 1992 |
32 | 絵本 | おおかみと七ひきのこやぎ-グリム童話-(世界傑作絵本シリーズ スイスの絵本) | 〔グリム兄弟原作〕フェリクス・ホフマンえ せたていじやく | 福音館書店 | 1982 |
33 | 図書 | おおきなおおきなおいも-鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による-(福音館創作童話シリーズ) | 赤羽末吉さく・え | 福音館書店 | 1982 |
34 | 絵本 | おおきなかぶ-ロシアの昔話-(こどものとも絵本 世界の昔話) | A.トルストイ再話 内田莉莎子訳 佐藤忠良画 | 福音館書店 | 2007 |
35 | 図書 | おじいさんがかぶをうえました-月刊絵本「こどものとも」50年の歩み- | 福音館書店 | 2005 | |
36 | 絵本 | おしいれのぼうけん(絵本ぼくたちこどもだ 1) | ふるたたるひさく たばたせいいちさく | 童心社 | 1986 |
37 | 絵本 | おじさんのかさ | 佐野洋子作・絵 | 講談社 | 1992 |
38 | 絵本 | おにの子こづな(絵本の泉 3) | 松居直再話 安藤徳香絵 | 岩崎書店 | 1993 |
39 | 絵本 | おひさまをほしがったハヌマン-インドの大昔の物語「ラーマーヤナ」より- | A.ラマチャンドランさく・え 松居直やく | 福音館書店 | 1990 |
40 | 絵本 | おやすみなさいおつきさま(児童図書館・絵本の部屋) | マーガレット・ワイズ・ブラウンさく クレメント・ハードえ せたていじやく | 評論社 | 1979 |
41 | 絵本 | かいじゅうたちのいるところ | モーリス・センダックさく じんぐうてるおやく | 冨山房 | 1986 |
42 | 絵本 | ガオ(《こどものとも》傑作集) | 田島征三作 | 福音館書店 | 2005 |
43 | 絵本 | かちかちやま(日本傑作絵本シリーズ) | おざわとしお再話 赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1988 |
44 | 絵本 | かにむかし-日本むかしばなし-(大型絵本 27) | 木下順二文 清水崑絵 | 岩波書店 | 1976 |
45 | 絵本 | かにむかし-日本むかしばなし-(岩波の子どもの本 21) | 木下順二文 清水崑絵 | 岩波書店 | 1981 |
46 | 絵本 | きかんしゃやえもん(岩波の子どもの本 22) | 阿川弘之文 岡部冬彦絵 | 岩波書店 | 1983 |
47 | 絵本 | きかんしゃやえもん 第56刷改版(岩波の子どもの本) | 阿川弘之文 岡部冬彦絵 | 岩波書店 | 2001 |
48 | 絵本 | 木はいいなあ | ジャニス=メイ=ユードリイさく マーク=シーモントえ さいおんじさちこやく | 偕成社 | 1982 |
49 | 絵本 | くまのコールテンくん-フリーマンの絵本-(新訳えほん 19) | ドン=フリーマンさく まつおかきょうこやく | 偕成社 | 1982 |
50 | 絵本 | クリスマスまであと九日-セシのポサダの日- | マリー・ホール・エッツ作 アウロラ・ラバスティダ作 マリー・ホール・エッツ画 た | 富山房 | 1991 |
51 | 絵本 | こいぬのうんち | クォン・ジョンセン文 チョン・スンガク絵 ピョン・キジャ訳 | 平凡社 | 2000 |
52 | 絵本 | こどものとも-幼児教育絵本-23(心のかてを与える「母の友」絵本 23) やまのきかんしゃ | 福音館書店 | 1989 | |
53 | 絵本 | こどものとも-幼児教育絵本-36(「母の友」絵本 36) とんだよ、ひこうき | 福音館書店 | 1989 | |
54 | 絵本 | こどものとも-幼児教育絵本-49(「母の友」絵本 49) ぴかくんめをまわす | 福音館書店 | 1989 | |
55 | 絵本 | こどものとも-月刊予約絵本-75号 だいくとおにろく-日本民話- | 福音館書店 | 1996 | |
56 | 絵本 | こどものとも-月刊予約絵本-94号 こぶじいさま-日本民話- | 福音館書店 | 1996 | |
57 | 絵本 | こぶじいさま-日本民話-(こどものとも傑作集 45) | 松居直再話 赤羽末吉画 | 福音館書店 | 1982 |
58 | 絵本 | こぶじいさま(こどものとも絵本 日本の昔話) | 松居直再話 赤羽末吉画 | 福音館書店 | 2008 |
59 | 絵本 | ごろごろにゃーん(こどものとも傑作集 68) | 長新太作・画 | 福音館書店 | 1984 |
60 | 絵本 | ごろはちだいみょうじん(こどものとも傑作集 12) | 中川正文さく 梶山俊夫え | 福音館書店 | 1982 |
61 | 絵本 | 3びきのくま(世界傑作絵本シリーズ ソビエトの絵本) | トルストイぶん バスネツォフえ おがさわらとよきやく | 福音館書店 | 1982 |
62 | 絵本 | ジオジオのかんむり(こどものとも傑作集 19) | 岸田衿子さく 中谷千代子え | 福音館書店 | 1978 |
63 | 絵本 | しずくのぼうけん(世界傑作絵本シリーズ ポーランドの絵本) | マリア・テルリコフスカさく うちだりさこやく ボフダン・ブテンコえ | 福音館書店 | 1982 |
64 | 絵本 | しんせつなともだち(こどものとも傑作集 39) | 方軼羣作 君島久子訳 村山知義画 | 福音館書店 | 1987 |
65 | 絵本 | スイミー-ちいさなかしこいさかなのはなし- | レオ=レオニ作 谷川俊太郎訳 | 好学社 | 1986 |
66 | 絵本 | そらのきゅうじょたい(子どものとも傑作集) | 松居直作 | 福音館書店 | 1970 |
67 | 絵本 | だいくとおにろく(こどものとも傑作集 36) | 松居直再話 赤羽末吉え | 福音館書店 | 1982 |
68 | 絵本 | だいくとおにろく(こどものとも絵本 日本の昔話) | 松居直再話 赤羽末吉画 | 福音館書店 | 2007 |
69 | 絵本 | だいくとおにろく(こどものとも傑作集 36) | 松居直再話 赤羽末吉え | 福音館書店 | 1982 |
70 | 絵本 | ちいさいおうち(大型絵本 3) | ばーじにあ・りー・ばーとんぶんとえ いしいももこやく | 岩波書店 | 1982 |
71 | 絵本 | ちいさなうさこちゃん 改版 | ディック・ブルーナぶん/え いしいももこやく | 福音館書店 | 2010 |
72 | 絵本 | ちいさなさかな(子どもがはじめてであう絵本 11) | ディック・ブルーナぶん/え 石井桃子やく | 福音館書店 | 1985 |
73 | 絵本 | ちいさなねこ(こどものとも傑作集 33) | 石井桃子さく 横内襄え | 福音館書店 | 1982 |
74 | 絵本 | ちいさなねこ(こどものとも絵本) | 石井桃子さく 横内襄え | 福音館書店 | 2007 |
75 | 絵本 | つきのぼうや(世界傑作絵本シリーズ デンマークの絵本) | イブ・スパング・オルセンさく・え やまのうちきよこやく | 福音館書店 | 1983 |
76 | 絵本 | てぶくろ-ウクライナ民話-(世界傑作絵本シリーズ ロシアの絵本) | エウゲーニー・M.ラチョフえ うちだりさこやく | 福音館書店 | 2008 |
77 | 絵本 | 桃源郷ものがたり(世界傑作絵本シリーズ) | 松居直文 蔡皋絵 | 福音館書店 | 2002 |
78 | 絵本 | ととけっこうよがあけた(わらべうたえほん) | こばやしえみこ案 ましませつこ絵 | こぐま社 | 2005 |
79 | 絵本 | とべ!ちいさいプロペラき(《こどものとも》傑作集) | 小風さち作 山本忠敬絵 | 福音館書店 | 2000 |
80 | 絵本 | どんなにきみがすきだかあててごらん(児童図書館・絵本の部屋) | サム・マクブラットニィぶん アニタ・ジェラームえ 小川仁央やく | 評論社 | 1995 |
81 | 図書 | にほんご | 安野光雅〔ほか〕編 | 福音館書店 | 1979 |
82 | 絵本 | ノアのはこぶね(世界傑作絵本シリーズ イギリスの絵本) | クリフォード・ウエッブぶん・え 松居直やく | 福音館書店 | 1980 |
83 | 図書 | 白鳥(世界傑作童話シリーズ) | ハンス・クリスチャン・アンデルセン作 マーシャ・ブラウン画 松岡享子訳 | 福音館書店 | 1981 |
84 | 絵本 | はけたよはけたよ(創作えほん 3) | かんざわとしこぶん にしまきかやこえ | 偕成社 | 1983 |
85 | 絵本 | はじめてのおつかい(こどものとも傑作集 56) | 筒井頼子作 林明子絵 | 福音館書店 | 1977 |
86 | 絵本 | はなをくんくん(世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本) | ルース・クラウスぶん マーク・サイモントえ きじまはじめやく | 福音館書店 | 1983 |
87 | 絵本 | パパといっしょに(韓国の絵本10選) | イ・サンクォン文 ハン・ビョンホ絵 おおたけきよみ訳 | アートン | 2004 |
88 | 絵本 | はらぺこあおむし 改訂新版 | エリック=カールさく もりひさしやく | 偕成社 | 1997 |
89 | 絵本 | はらぺこあおむし-英語でもよめる- | エリック・カールさく もりひさしやく | 偕成社 | 2006 |
90 | 図書 | はるにれ(日本傑作絵本シリーズ) | 姉崎一馬写真 | 福音館書店 | 1981 |
91 | 絵本 | ハルばぁちゃんの手(日本傑作絵本シリーズ) | 山中恒文 木下晋絵 | 福音館書店 | 2005 |
92 | 絵本 | ぴかくんめをまわす(こどものとも傑作集 11) | 松居直さく 長新太え | 福音館書店 | 1982 |
93 | 絵本 | ぴかくんめをまわす(こどものとも絵本) | 松居直さく 長新太え | 福音館書店 | 2007 |
94 | 絵本 | ピーターのいす(新訳えほん 1 キーツの絵本) | エズラ=ジャック=キーツさく きじまはじめやく | 偕成社 | 1982 |
95 | 絵本 | ピーターラビットのおはなし 新版(ピーターラビットの絵本 1) | ビアトリクス・ポターさく・え いしいももこやく | 福音館書店 | 1988 |
96 | 絵本 | ピーターラビットのおはなし 新装版(ピーターラビットの絵本 1) | ビアトリクス・ポターさく・え いしいももこやく | 福音館書店 | 2002 |
97 | 絵本 | ひとまねこざるときいろいぼうし(岩波の子どもの本 23) | エッチ・エイ・レイ文・絵 光吉夏弥訳 | 岩波書店 | 1982 |
98 | 絵本 | ひとまねこざるときいろいぼうし(大型絵本) | H.A.レイ文・絵 光吉夏弥訳 | 岩波書店 | 1983 |
99 | 絵本 | 100万回生きたねこ | 佐野洋子作・絵 | 講談社 | 1977 |
100 | 絵本 | ふきまんぶく(創作大型えほん 3) | 田島征三文・絵 | 偕成社 | 1983 |
101 | 絵本 | フレデリック-ちょっとかわったのねずみのはなし- | レオ=レオニ作 谷川俊太郎訳 | 好学社 | 1987 |
102 | 絵本 | ブレーメンのおんがくたい-グリム童話-(世界傑作絵本シリーズ スイスの絵本) | グリム〔原作〕 グリム〔原作〕 ハンス・フィッシャーえ せたていじやく | 福音館書店 | 1982 |
103 | 絵本 | ペレのあたらしいふく(世界傑作絵本シリーズ スウェーデンの絵本) | エルザ・ベスコフさく・え おのでらゆりこやく | 福音館書店 | 1982 |
104 | 図書 | 本はこうしてつくられる | アリキ作・絵 松岡享子訳 | 日本エディタースクール出版部 | 1991 |
105 | 絵本 | まよなかのだいどころ | モーリス・センダックさく じんぐうてるおやく | 富山房 | 1982 |
106 | 絵本 | まりーちゃんとひつじ(岩波の子どもの本 14) | フランソワーズ文・絵 与田準一訳 | 岩波書店 | 1982 |
107 | 絵本 | みんなうんち(かがくのとも傑作集 22) | 五味太郎さく | 福音館書店 | 1981 |
108 | 絵本 | もこもこもこ(みるみる絵本) | 谷川俊太郎作 元永定正絵 | 文研出版 | 1977 |
109 | 絵本 | ももたろう(日本傑作絵本シリーズ) | まついただしぶん あかばすえきちえ | 福音館書店 | 1982 |
110 | 絵本 | もりのなか(世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本) | マリー・ホール・エッツぶん まさきるりこやく | 福音館書店 | 1982 |
111 | 絵本 | 山になった巨人-白頭山ものがたり-(世界傑作絵本シリーズ 韓国の絵本) | リュウチェスウ作・絵 イサンクム共訳 まついただし共訳 | 福音館書店 | 1990 |
112 | 絵本 | やまのきかんしゃ(こどものとも傑作集 9) | 松居直著 太田忠画 | 福音館書店 | 1978 |
113 | 絵本 | ヤンメイズとりゅう-中国の昔話-(世界傑作絵本シリーズ) | 松居直再話 関野喜久子再話 譚小勇絵 | 福音館書店 | 1994 |
114 | 絵本 | ゆきのひ-キーツの絵本-(新訳えほんシリーズ 7 キーツの絵本) | E.J.キーツさく きじまはじめやく | 偕成社 | 1983 |
115 | 絵本 | よあけ(世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本) | ユリー・シュルヴィッツ作・画 瀬田貞二訳 | 福音館書店 | 1977 |
116 | 絵本 | ラチとらいおん(世界傑作絵本シリーズ ハンガリーの絵本) | マレーク・ベロニカぶん・え とくながやすもとやく | 福音館書店 | 1982 |
117 | 絵本 | ロバのシルベスターとまほうの小石(児童図書館・絵本の部屋) | ウィリアム・スタイグさく せたていじやく | 評論社 | 2006 |
118 | 絵本 | わたしのワンピース | にしまきかやこえとぶん | こぐま社 | 1986 |
119 | 絵本 | わにわにのおふろ(幼児絵本シリーズ) | 小風さちぶん 山口マオえ | 福音館書店 | 2004 |
120 | 外国語絵本 | Oniroku and the carpenter | TadashiMatsui再話 SuekichiAkaba絵 | 福音館書店 | 1991 |
121 | 外国語絵本 | Pekka says go! | TadashiMatsui文 ShintaCho絵 | 福音館書店 | 1991 |
No. | タイトル | 年月日号 | 発行所 |
---|---|---|---|
1 | 学校図書館 | 03/10 2003.10.01 S 000636 | 全国学校図書館協議会 |
2 | 東京人 | 01/07 2001.07.03 S 000168 V 0016 N 0008 | 都市出版 |
3 | 日本児童文学 | 09/09-10 2009.10.01 S 000583 V 0055 N 0005 | 日本児童文学者協会 |
4 | 母の友 | 10/01 2010.01.01 S 000680 | 福音館書店 |
5 | 母の友 | 10/02 2010.02.01 S 000681 | 福音館書店 |
6 | 母の友 | 10/03 2010.03.01 S 000682 | 福音館書店 |
7 | 母の友 | 10/04 2010.04.01 S 000683 | 福音館書店 |
8 | 母の友 | 10/05 2010.05.01 S 000684 | 福音館書店 |
9 | 母の友 | 10/06 2010.06.01 S 000685 | 福音館書店 |
10 | 母の友 | 10/07 2010.07.01 S 000686 | 福音館書店 |
11 | 母の友 | 11/02 2011.02.01 S 000693 | 福音館書店 |
12 | 別冊太陽 2001年4月以降は図書で | no.11 2000.09.09 | 平凡社 |
13 | JBBY会報 | 03/06 2003.06.30 S 000096 | 日本国際児童図書評議会 |
14 | JBBY会報 | 06/06 2006.06.30 S 000099 | 日本国際児童図書評議会 |