としょかんのつかいかた

1 本をかりるときには(貸出かしだし)

  • 本をかりるときには利用りようカードがひつようです。はじめての人は、個人こじん貸出かしだし登録とうろく申請書しんせいしょ名前なまえ・生年月日・住所じゅうしょ電話番号でんわばんごうをかいて、カウンターに出してください。利用カードをつくります。
  • 利用カードは市内しない11の図書館としょかんでつかえます。つかえる期間きかんは2年間です。
  • 本・ざっしはひとり20さつまで、視聴覚(しちょうかく)資料(しりょう)(CD・DVD・ビデオテープ・カセットテープ)は3てんまで、2しゅう間かりられます。
  • ふぞくしりょうやマンガセットは1さつずつカウントされます。(れい:「Dragon ball(ドラゴンボール) 1-10」のマンガセットのばあい、10さつの貸出となります)

2 本をかえすときには(返却へんきゃく)

  • 市内のどこの図書館でもかえせます。
  • 図書館がお休みのときは、ブックポストに本を入れてください。CD・DVDなどの視聴覚資料、マンガセットはブックポストに入れないでください。
  • かえすきげんの日から15日以上いじょうおくれると、その本をかえすまで本がかりられなくなります。
  • よみきれなかった本と視聴覚資料は、1だけ、かりる期間を2週間のばすことができます。ただし、以下いかのものはつづけてかりることはできません。
    • よやくがはいっている本
    • かえす日がおくれている本

3 本をよやくするときには

  • 図書館の本はよやくすることができます。「よやくカード」(ピンクいろ)に本の名前・あなたの名前・利用カードのばんごう・れんらくほうほうをかいて、カウンターに出してください。
  • パスワードをとうろくすると、図書館のパソコン「ぴゅー」や図書館ホームページからもよやくできます。パスワードは図書館のパソコン「ぴゅー太」や図書館ホームページのマイページでとうろくすることができます。

4 おねがい

  • 図書館の本は大切たいせつにしましょう。
  • かりた本は、よごしたり、やぶいたりしないように、大切によんでください。よんでいるうちに、ページがとれてしまったときにはテープなどでなおさないで、そのままもってきてください。
  • たくさんの人が利用するばしょです。みんながきもちよくつかえるようにしましょう。