令和6年度 終了したイベント

  • 全館
  • 掲載日2025年3月13日
  • X
    facebook

読み聞かせ交流会

1月23日(木曜日)に文化会館たづくり1002学習室で、読み聞かせ交流会を開催しました。
読み聞かせをしている方、読み聞かせに関心がある方で集まって、読み聞かせの疑問やおすすめの本のことなどを語り合う催しです。
参加者が話し合っている写真です 図書館員が絵本を紹介している写真です
今年度は、こんなお話がありました。
・読み聞かせを始める時に上手な導入方法
 → 季節に合わせた手遊びを行っている。
・感情をこめて読んでよいかどうか。
 →絵本が主役なので、大げさに感情をこめない方がよいが、自然に感情が出るくらいならよいのではないか。

また図書館から、読み聞かせに向く本として以下の本を紹介しました。
『ポッ・スットン 特製版』 野坂勇作さく 福音館書店 2012
『おせんべやけたかな』 こがようこ構成・文 降矢なな絵 童心社 2018
『もぐらはすごい』 アヤ井アキコ著 川田伸一郎監修 アリス館 2018
『あな』 谷川俊太郎作 和田誠画 福音館書店 1983
『きつね、きつね、きつねがとおる』 伊藤遊作 岡本順絵 ポプラ社 2011
『いえができるよ』 バイロン・バートンさく なかがわちひろやく 好学社 2024
『まわるおすしやさん 特製版』 藤重ヒカル作 福音館書店 2024
『のりたいな-大型絵本-』 みやまつともみさく 福音館書店 2024
 
来年度も開催を予定しています。ぜひご参加ください。

冬のスペシャルおはなし会(0・1・2歳向け)

1月18日(土曜日)、文化会館たづくり10階和室で
0・1・2歳向けの冬のスペシャルおはなし会を開催しました。
大型絵本や布絵本、わらべうたなど
広い和室でのびのびとお正月や冬のおはなしを楽しんでいただきました。
 

お話の時間

12月25日(水曜日)に、中央図書館4階おはなし室で、
ストーリーテリングだけのおはなし会「お話の時間」を開催しました。
ストーリーテリングとは、おはなしを覚えて、本などを何も見ずに語ることです。
今回は図書館の職員が4つのおはなしを語りました。
子どもも大人もみんなであつまって、いつもと違う雰囲気の中おはなしを楽しむことができました。

 

冬のスペシャルおはなし会

中央図書館で、12月11日(水曜日)に、冬のスペシャルおはなし会を開催しました。
大型絵本やクリスマスがテーマの絵本の読み聞かせ、16mmフィルムの上映などを行いました。
午前中は保育園のみなさん、午後はお子さんと保護者の方が参加してくださり、とても楽しいおはなし会となりました。
冬のスペシャルおはなし会は、毎年開催しています。来年のご参加もお待ちしています。
冬のスペシャルおはなし会、読み聞かせの様子  冬のスペシャルおはなし会、エプロンシアターの様子

子どもの本に親しむ会

11月21日(木曜日)に文化会館たづくり12階大会議場で、子どもの本に親しむ会を開催しました。
法政大学教授、翻訳家の金原瑞人さんをお招きし、「YAって?-『キャッチャー・イン・ザ・ライ』から70年-」というテーマでご講演をいただきました。
講演では、「YA」という世代が誕生するまでの長い歴史をお話しいただき、パピルスや羊皮紙など珍しいものも見せていただきました。
講演会の様子です
調布市立図書館では、年に1回、子どもの本に携わる方を招いて講演会を行っています。

絵本の読み聞かせ講座

調布市立図書館では、年に1回、子どもへの読み聞かせに関心のある方を対象に連続講座を開催しています。
今年度は、10月3日、10日、17日(木曜日)に行いました。

1日目は、なぜ読み聞かせが大事なのか、家庭と集団での読み聞かせの違い、読み聞かせのコツや注意するべきポイント等、
事前にいただいていた質問にも触れながら講義を行いました。みなさん熱心にメモを取りながら受講されていました。
2日目は、読み聞かせにおすすめの本として、40冊ほどの絵本をご紹介しました。
絵本を選ぶポイントやプログラムの組み方など、実際に絵本を見ていただきながらお話しました。
図書館で読み聞かせをしたときの子どもたちの反応も参考になったようで、大きく頷かれている方もいらっしゃいました。
3日目は、実際のおはなし会のようにプログラムを組み、受講者のみなさんによる読み聞かせ の実践を行いました。
講師から受講者お一人ずつへの講評は、ステップアップに繋がったのではないでしょうか。
また、おはなし会で実施しているわらべ歌や手遊びをいくつか紹介しました。

  

講義中に受講者の皆さんからいただいたご質問と回答をまとめました。
受講者の皆さんからのご質問と回答(PDF:203KB)
 
なお、図書館ホームページでは、読み聞かせをする方向けに絵本の選び方や読み聞かせのポイントなど、
読み聞かせに関する情報をまとめていますので、ぜひご覧ください。
【参考】読み聞かせをする大人の方へ

「絵本の読み聞かせ講座」は来年度も開催を予定しています。
読み聞かせや絵本に興味のある方は、ぜひご参加ください。
また、読み聞かせについてお困りの方は、いつでもお近くの図書館カウンターへ、お気軽にご相談ください。

じろとえがこう ほんのおえかきたいかい

夏休みに、市内全図書館で、「じろとえがこう ほんのおえかきたいかい」を行いました。

子どもたちに好きな本に関する絵を描いてもらい、9月23日まで図書館の中に飾りました。
絵を描いてくれた人には、調布市立図書館公式キャラクターじろのシールをプレゼントしました。
子どもたちの力作が、全館あわせて350枚集まりました。
中央図書館では、子どもたちの作品をファイルにまとめて、子ども室においてあります。
ぜひ手に取ってご覧ください。(中央図書館に提出してもらった作品のみ)
子どもたちの作品をまとめたファイルの写真

ようこそとしょかんへ  シールラリー

4月24日(水)から6月30日(日)まで、図書館オリジナルのシールブックを配布し、
市内の図書館で本をかりた人、おはなし会に参加した人、
自分の名前のカードを持っている人に、「じろ」のシールをさしあげました。
シールをあつめよう!ポスターの画像
この期間に、たくさんの人が自分の利用カードをつくり、
本を借りて、おはなし会に参加してくれました。
調布市立図書館では、0歳から利用カードが作れます。
いつでもご利用お待ちしています。